![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70205805/rectangle_large_type_2_6386c79a2f67f00a6cdac73224b4e0ad.jpeg?width=1200)
相手が好意をもって話してくれるようになる講座「傾聴講座」
コミュニケーションで悩んでいるなら
「傾聴」を学ぶといいと私の経験から思う。
なぜなら、「傾聴」が身につくと
ストレスの少ない自分になれるからです。ここでいう、私のストレスとは、
家族や仕事、周りの人に対する人間関係、人とのコミュニケーションです。
実際、数年前まで私は自分の話が
伝わらないことに悩んでました。
特に、旦那さんとの会話、子供との接し方、ママ友やお友達との会話でいつも自分のコニュニケーションに違和感を持ってました。友達などとお茶しながらおしゃべりして家に帰ってきて、なんかしっくりこない。
旦那さんや子供への伝え方に満足いかない。
伝えたいことが伝わってない。
自分から発信することに対して違和感、ストレス、なんかうまく話せないな、という自信のなさを実感してました。
言葉の使い方、選び方、伝え方、話し方、態度、環境など。
どれも自分の中では30点くらいだったのです。
具体的には、
人の話を奪う、重ねる
いつの間にか自分の話をして終わっていた
相手の話をぼーっと聞いていた
噛み合ってない
頼まれていないのに勝手にアドバイス
そんなつもりはないのに、上から目線の会話になってるような気がする
お互い表面的で深く理解し合えてない
相手が「?」な表情や話ても満足してなさそう
またお茶しようね!と言いながら次がない
ここまで書いてみて、なんてひどい人…こんな人と会話しても楽しくないです😅
ですが、
それが今では、「傾聴」を学ぶことにより
「相手が好意をもって話してくれる」
に変化しました✨
コツを掴むことによって、
会話していると相手の表情が嬉しそうになるのがわかる
どんどん話してくれる
私の話も真剣に聞いてくれる
話が弾む
また「話聞いてね!」って言ってもらえる
次に会う約束ができる
子供が嬉しそうにニコニコしながら話してくれる
書ききれないほどの、たっくさんの変化が起きてます✨
今は、コーチングのお仕事や、講師としてのお仕事をいただくときなどにも傾聴は必須です。
もちろん、「話す」ことに対する本がたくさん
あるように
「自分の主張を伝える」ことが
大切、という考えもあります。
でも、相手の話を「聴く」ことによって
相手との意思疎通がスムーズになったり
相手の話をしっかり「聴く」ことによって
自分の話を相手に
しっかりと聞いてもらえるようなコミュニケーションに変化できるのです。
そして、周りの人との人間関係が優しく、柔らかいものに変化できます。
傾聴、すごい!!
会話が伝わらない、と感じている人は
まい先生の「傾聴講座」
一緒に学びましょう。
詳しくはこちら↓✨✨
https://maicoach.com/ol-keityou/
私の経験から、
特に、「人に話す」「自分を表現する」ことに対して苦手意識がある方に
おすすめしたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![メンタルコーチaki【私を咲かせ輝く方法】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130362513/profile_9e117ae55375faf86e576a3e5e147088.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)