
検閲(SNS規制):トランプ政権と石破政権の考え方の違い
(※こちらの記事は全てSNS上の情報に基づく個人的な見解となります。)
トランプ政権は、前政権下におけるSNS等の検閲で自身も被害にあったことも踏まえ、自国民を検閲しないと述べ、SNSでの発信の積極化を謳い、ホワイトハウスも、これまでも主要メディアだけでなく、様々なフリーメディアの出入りの許可も発表している。
●大統領スピーチ(検閲の禁止):
●トランプ、政府は自国民を検閲しない
トランプ大統領:「政府はもはや、自国民の発言を『誤報』や『偽情報』とレッテルを貼ることはない。これは検閲官や、自由な意見交換、率直に言って進歩を阻止したい人たちのお気に入りの言葉だ。我々はアメリカの言論の自由を守った」https://t.co/2v1o7UiqUN
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 24, 2025
【ホワイトハウス史上最年少の報道官】
— カシミール88 (@kashmir88ks) January 28, 2025
キャロライン・レビット氏(27)は大統領選挙でトランプ陣営の広報を担当していた
見ての通り好感度抜群の報道官だ
冒頭では上院で承認された閣僚の紹介
記者からの矢継ぎ早の質問には間髪入れず答えている pic.twitter.com/I9fpQRsGfS
★ホワイトハウス、独立メディアに入構許可
拡散
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) January 29, 2025
「ホワイトハウスは、独立系ジャーナリスト・SNSインフルエンサーにプレスパスを発行します』
日本は?SNS規制?
世界から取り残されるぞ?
日本も米国を見習え。
pic.twitter.com/wq6JoRGVfM
●報道官、新しいメディア申請のラッシュ(新しいメディアから、ホワイトハウス入構の1万件の申請があった)
🚨BREAKING: Karoline Leavitt announces that the White House has been flooded with over 10,000 applications for the "New Media" press seat.
— Benny Johnson (@bennyjohnson) January 31, 2025
We are the media now.
pic.twitter.com/B29ZatJjp4
その前に、フェイスブックのザッカーバーグ氏は、前政権下での検閲についても暴露している。
【衝撃】ザッカーバーグ、インスタとフェイスブックからワクチンの副作用情報を削除するようバイデン政権から検閲を命じられていたと暴露。
— もえみ (@moemoejapan) January 12, 2025
もう二度と陰謀論とか言うなよ?pic.twitter.com/R3yVZghDM8
●ザッカーバーグ、検閲、ワクチン、実態について語る
マーク・ザッカーバーグがフェイスブックで検閲(言論統制)していた内容が明らかに
— JMAX (@JmaxTopics) January 13, 2025
・自然免疫がある
・ビタミンDは免疫系を助ける
・ワクチンは実験的なもの
・ワクチンは危険
・ワクチンは効果なし
・イベルメクチンはコロナに有効
・マスクは効果無し https://t.co/L20TBTvcRn…
これに対して、日本ではどうか、、、。
前米国の民主党政権下での流れ(政府に都合の悪いことを「誤情報(偽情報)」としてレッテルをはり、削除していく)を受け継いでか、日本はこの春からSNSへの規制が導入されようとしている、、。
SNS規制、間もなく始まる
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 1, 2025
・情報流通プラットフォーム対処法の早期施行に取り組む
・今春、どんな情報をネットで流通させると違法か示す
・違法情報ガイドラインの策定を進めている
・偽情報対策技術の開発の推進
結局、政府が情報の真偽を決める事に。そしてネットだけが対象でTV対象外になる不思議 pic.twitter.com/A4kzQMOGq1
何が誤情報でそうでないのか、政府が真偽を見極め、その判断を行い、規制を行うことは、言論の自由の規制ではないのか、。
既に日本のメディアは一部の偏った情報しか流さないことも指摘されているが、、。
人々の「知る権利」を害するべきではない。
今の日本の置かれている状況を強く懸念する。
【過去の関連記事】