
マシンピラティスやってみた
マシンピラティス体験をしました。
娘が就職してピラティスのインストラクターになり2ヶ月後、地元駅前の新店舗オープンに伴い引越し、実家の近くに戻って来てくれました。
田舎の感覚でいう「近く」とは車で40分圏内なので、歩いて行ける範囲ではないのですが、何かあったらその日に駆けつけられるという安心感があります。
新店舗オープンの第一回目のレッスンを娘が担当するということで、わたくし母と私の妹である叔母の2人で駆けつけることにしました。
私は5年ほど前に、床にマットを敷いて行うピラティスはやったことがあるのですが、マシンを使うレッスンは初めて。
床のピラティスは、すごく考えながら、体の各部を同時に意識しつつ行うのが、難しい部分ですが、マシンを使えば、ある程度自動的に、効果のある体の動かし方ができると感じました。
ピラティスのマシンというのは、ベッド状の台で、メインで人が乗るプレートが、バネによってスライドするようになっています。手足の動きをサポートしたり、負荷をかけたりするゴムのストラップも付いています。
リフォーマーというらしい。
整形外科のリハビリ室に導入されている場合もあるようです。
そもそもピラティスとは。
私の理解の範囲内で拙く説明しますと、
ピラティスさんという人が、リハビリ目的で開発したトレーニング方法であること、
なので、ヨガとの違いは、基本的には筋トレであること。
インナーマッスルを鍛えるのに効果的であること。
大汗をかくような激しい運動ではないけど、地味ーにキツイこと。
「地味にキツイ」は以前受けていたインストラクターさんの言葉です。
痩せるというより、筋力アップにより姿勢が改善され、きれいなプロポーションになれるということ。
という感じです。
娘ちゃんのレッスンは、とちりながらも堂々としていて、素敵でした!嬉しい限りです。
月4回、週1のレッスンを続けて受けていこうと思います!