ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』


また、久しぶりに
このドラマ、TVerでやっていて、みていたら、
おもしろいな。笑

なんか古いんだけど

というか
古すぎるんだけど

若者は
理解できないかもしれないぐらい古いんだけど

なんかじわっとくるとこもあってよく出来てる。脚本というかストーリーもいろいろと。

でも
やっぱり古いんだな、かつての嫁姑とかのいろいろが

私は子どもだったから、全然わからなくて

大人たちが、こういうはなしをしていて、さっぱり意味がわからなかったし、いつも蚊帳の外っていうか、、

でもこういうのって、嫁姑とかの話題なのだけど、
世間の人たちも結構こういう感じで
やっぱり、はなしに入れなかったのは
それでか、って、いま、ちょっと納得した。

いろんな大人の事情?みたいなものが勝手にあって
まったくもって純粋じゃなくて

それが大人なのかもしれないけど

やっぱり、純粋じゃなさすぎて、蚊帳の外なわけだなって
なった。

私は大人になってもそういう大人のいろいろが好きじゃなくて

ああやって、ドラマでリアルにやってくれると、とてもわかりやすい。
おそらく、実際にあんな親子や嫁姑たちがたくさんいて、おおいに共感されていた気がするけど

やっぱり好きじゃなかった。

なのに、なぜか
足をケガしたとき、やたらたまたま見ていて、、

今回も、なぜか、足をケガして、またちょうどやっていて、見てしまった。

すごく長いシリーズで、
今回のは、だいぶ古いほうで


最近(といってももう6年くらい前?)のほうは、かなり画期的なドラマになっていて、すごかったのに、
脚本の方?が、亡くなってしまって、、とても残念だ。

その後、またみたかったな。

相当いろんな世間の事情(家庭も、社会事情も)みたいなものを研究?していたり?してるな、と思ったのをおぼえている。

でも
やっぱり今の家族事情とはかなり変わってきてるのだけど、

いまは、家族が離婚とかが多いから
あんなふうなはなしにもならないのかもしれないとか、
いう気がするけど

どうなんだろ、それでも
家族はあるから、やっぱりいろんなのがえがけるのかもしれないな。

ちょっとそのさきを見たかったな

だれか、
あの先のシリーズをかいてくれないかな。

そういえば、ああいうドラマは、いまはやってないようなきがするな。




そういえば
"渡る世間に鬼はなし"、なんだってね、ことわざ

てっきり、"渡る世間は鬼ばかり"
なのかと思っていたよ。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集