見出し画像

台風がくれた喜び

 台風に翻弄された一週間でした。
それは、ただ情報に踊らされて勝手に翻弄されていただけなのかもしれませんが。
 しかしこの間、私の周りでは様々なことを中止にしたり、先延ばしにせざるを得ない事態が生じたのは事実です。
 先日も、定例の学習会が中止になりました。前月から内容を吟味検討し、せっせこと資料作りに励んでいたのですが、台風接近に対して過剰に反応してしまったことや参加される方の体調不良などが重なったため、やむなく中止になりました。
 まあ、学びに関してはいつでも変更できますが、ケガや病気に関しては回復するのには時間がかかりますからね。
 そんなこんなで、少々落ち込んでおりましたところ、名古屋に住んでいた頃の友人からLINEが入りました。東京に住む娘さんの所にいらしていたところ新幹線が止まってしまい、帰れなくなってしまった。明日か明後日ランチしましょうとのお誘いでした。昨日台風にビビッて学習会を中止にしておきながら、ランチ? 行く行く~💕ってなり、上野で落ち合うことになりました。ランチ時間より少し早めの11時に待ち合わせ。風はさほど吹いていないものの、雨はかなり降っていました。それでも、上野公園の森を通って国立西洋美術館へ行こうということになり、路面に溜まった水たまりの中、水しぶきをあげて向かいました。
 名古屋の友人、〇〇ちゃんのママ。今で言う所のママ友になるのでしょうか。転勤で名古屋に引っ越して、同じマンション・同い年、子ども同士も男女こそ違えど、数ヶ月違いの同い年。また東京に戻ってもずっと仲良くさせて頂き、30年以上。そう言えば、昨年の春頃にも東京で一緒にランチしたんだよね。

昨年はこの下で待ち合わせ

 台風情報のためか平日だからなのか、上野公園は歩いている人はまばらでした。
 私は東京に住んでいながら、あまり東京の名所を把握しておりません。で、美術館の場所もハッキリと覚えてなく通り過ぎてしまいました。隣にある国立科学博物館のシロナガスクジラのオブジェを見つけて
「あっ! 着すぎちゃった」
 と、後戻りした次第です。

この先、真っすぐでいいんだよね💦


 無事、国立西洋美術館到着修学旅行の学生さん達やインバウンドの外国のお客さん方で入口が賑わっておりました。国立西洋美術館は国が運営しているので、入館料が大人500円ポッキリです。すんばらしい‼
 国立西洋美術館は、近代建築の巨匠であるフランスの建築家ル・コルビュジェによる設計で、モダニズムの旗手とうたわれたコルビュジェ独特の造形を見ることができる建物です。まさに世界文化遺産に登録させるべくして建造された美術館と言っても過言ではないでしょう。

正面入り口
中庭から見た外観

 入館するとすぐに常設展を見学することができ、『モネ』などを含めた常設展を見学するだけでも本当にワンコイン(←品のない言い方ですみません)よろしいのですか? と、確認したくなるほど充実した展示内容でした。
 常設されている『モネ』の作品数点を見に行くだけでも価値があると思います。『モネ』は何度鑑賞しても良いです。前回の『モネ展』は3000円くらいしたと思うけど……。(規模が違いますけどね)

          国立西洋美術館展示内容

 ゆうに一時間以上かけて様々な絵画などを鑑賞したあとは、館内にあるレストラン「CAFÉ すいれん」へ入店しました。

CAFÉ すいれん(HPより)

 ランチのパスタセットを食べて、お互いの近況を語り合うこと二時間以上。美術館を出る頃には雨も止んでいました。
 
 台風だからとビビッて外出することをためらていたら、友人とのこのような楽しいひと時は味わうことができなかったと思いました。

 でも、災害の怖さを侮ってはいけないとも思うこの頃の天候。
 極端に過敏にならず、情報を上手く取り入れながら生活を楽しむ力も必要だなと感じた一週間でした。

戦利品、ちとヒョボい💦


#夏の一コマ #友人とランチ #美術鑑賞

いいなと思ったら応援しよう!

緋海書房/ヤバ猫
サポートしてほしいニャ! 無職で色無し状態だニャ~ン😭