見出し画像

【エッセイ】些細なことで夫と喧嘩した話

些細なことだった。
お湯を沸かすときに、やかんにいれる水の量が多かった。

それだけのことだった。

そのことで、その日は夫から『なぜこんな簡単なこともできないのか理解ができない』と執拗になじられたのである。

私は心配性で、“足りなかったらどうしよう”と思っては、使用する量よりも多くやかんに水を入れてしまう。水道代・ガス代・沸かす時間の観点から考えても、ぴったりの量で沸かしたほうがよいことは私だってわかっている。

わかっているけれど・・・別によくない?

わかった上でその不便さと引き換えに私は安心を得ているのだ。なぜ、人格まで否定するような言い方をされなければならないのか。

そういう自分はどうなのだ。

財布や鍵を置き忘れては慌てて取りに戻るなど、物忘れが激しいのは誰だったか。数分間大騒ぎしながら探し物をしたあげく目の前にある、というコントを日々くり広げるのは誰だったか。

否定された悔しさから同じように相手をなじりたい衝動にかられたけれど、すんでのところで飲み込んだ。…のに、なぜかその日は横柄な態度で、その後もあーだこーだ突っかかってくる夫にうんざりし、つい素っ気ない態度になる。

そんな私に向かって夫は言った。
『今日は機嫌が悪い日だね。わかった。あんまり関わらないようにしマス。』と。

・・・チョトマテ、チョトマテ、おにーさん。
まるで“僕は被害者だけど、大人な対応してあげるから。さっさと頭冷やしてよね”とでも言いたげなその言い方に、さすがにカッとなった。

頭はカッとなったけれど、心が急速に冷えていくのを感じた。

この人に私の言葉は届かない。
大海原に小舟でぽつんと取り残されたような孤独感と、軽い絶望感が胸に広がる。


決めつけられた。
決めつけられたのだ、夫に。

ご機嫌だったわけではないけれど、ごくごく普通の気分だった。もしかしたら気づいていなかっただけで、雲行きが怪しい気分だったのかもしれない。それでも、その引き金を引いたのは夫の態度だったのに。

私の中にたくさんある感情のうち、都合のよいほんの一欠片の不機嫌だけを取り上げて夫は私を悪者に仕立て上げたのだ。

私は言いたい。
そういうあなたは、寝不足ですよね?



はあ、なんだか近ごろうまくいかない。
いったいぜんたい、何をどうしろっていうのか。

これまでの人生ずっと、わかりやすい人になりたいと思って生きてきた。一言で言い表すことができる人。その見解が、自他共に一致する人に。

優しい人
おもしろい人
かしこい人
おしゃべりな人
おしゃれな人
無口な人
冷たい人
暗い人

なんだってよかった。
わかりやすい、シンプルさを手に入れることができれば、今抱えているような煩わしさから解放されるのだと、そう信じていた。

数年前、そんな人はいないのだとようやく気がついたとき、ホッとする反面、がっかりしている自分もいた。

私は、私の複雑さに疲れ切っていたのだった。


自分と向き合うようになった今でも、自分自身にほとほと疲れてしまうときがある。物事を多面的に捉えられるようになるために、日々考え、自分の考え方の癖を知っては、新たな視点に気づいていく。

私もいけなかったな。
私にこういう思い込みがあっから、気づけなかったのだな。
私も偏った考え方や受け取り方をしていたのだな。

確かに視野は広がっているはずなのに、どれだけ自分と向き合う時間をとっても、どれだけ気づきを得ても、時々、うまく息ができなくなるのだ。泣きたいような、叫びたいような気分になり、何もかも放り出したい衝動を覚える。


なんでだろう。こんなに頑張っているのに、どうして心の穴はうまらないのだろう。小さくなるどころか、大きくなっている気がするのはなぜなのだろう。


夫の言葉に傷つき、一人になれる自室へ避難。

唇を嚙みしめ、壁を睨みつけながらそこまで考え方てハッとする。

私、頑張っていたんだ。
いつの間にか“私が間違っているのだから捉え方を変えなければならない”という前提を掲げたまま、考え方を変えなければ幸せになれないのだと思い込んでしまっていたのだ。

悲しかったのに。
悔しかったのに。
腹が立ったのに。
嫌な気持ちになったのに。

たとえ、考え方の癖が原因だったとしても、知らなかった捉え方があったとしても、そう感じた気持ちは、紛れもない事実なのに。

〘私が間違っているのだから、そんなふうに思ってはいけない〙

私はいつからかそうやって考えては自分の気持ちに蓋をして、新しい考え方という道具を使いこなすことばかりに夢中になってしまっていた。その道具を使う自分自身の傷の手当てをしないまま。

そんなの、疲れてしまって当然だ。

私の気持ちや感じ方は、直さなくてはいけないものでも、矯正しなければいけないものではなかったのである。


自分の気持ちを否定されていたから苦しくて、私は私に、自分の気持ちに寄り添ってほしかっただけなのだった。

気づけばいつも忘れている。
そうだった、そうだったをいったい何回繰り返しているんだろう。


鼻の奥がつんとして、視界がぼやける。寝違えた背中が地味に痛い。顔の全筋力を使って中心によせ、私は梅干しになった。

もったいないかな、と思って、気づけばもう随分行っていなかったパン屋に行こうと思った。



いいなと思ったら応援しよう!