ADHD+ASD、二刀流になった女子大生
こんにちは。
先日病院で心理検査等を受けて参りました。
もともと中学生のときにADHDは診断されていたが、
今はASD傾向のが強いな~ってずっと思ってたら、
ASD傾向もありそうですね
あっさり医師に言われた。
ASDニモマケズ、ADHDニモマケズ
月経前のホルモンバランス、ニモマケヌジョウブナカラダヲ、、、
って
むりイイイイイイイイイ
再び絶望の海に落ちております。
どうすりゃええねん。
って思いながらも、持ち前の行動力の高さから
・就労支援
・発達自助会
・ボランティア
・骨髄バンク登録
・子供の教室の先生
などなどなどなど、
就労を本格的に考える or 精一杯徳を積んでイーロンマスク2号になる。
という2つを目標に行動を起こしています(笑)
自分の特性とそれに付随する困難エピが下記です。
1.見通しを立てられない
→研究を自分で組み立てられない、言われたことしかできんけど、言われたことは、めっちゃくちゃ正確に迅速にやる★
地図を描くのが苦手だけど、地図を見て目的のところに行くのは得意なタイプ。マニュアルの仕事はめっちゃ得意なんだよね。
2.言語理解が苦手、いわゆる空気がよめない。
→営業・接客が苦手、相手の言葉の意図をうまくくみ取れない。
言葉をまんま受ける。いい意味で素直ってことよ。
先日友達に、「昆虫食ってマジウツ食べれるタイプ?」って言われて、
私は、「好き嫌いとか、まぁまぁあるしなぁ、食べないと分からん」
って答えた。
友人は、「いや、そーいうことじゃなくて。」と苦笑い。
昆虫を生理的に受けつけるかどうかを知りたかったらしい。
こういうことか、、、言語理解とは。。
個人的に腑に落ちたエピソードでした。
3.臨機応変な対応ができない。(こだわりが強い)
自分のルーティーンをずらされるのが苦手。
でも、ルーティンーンを作ってしまえばめちゃくちゃ強いんだぞ!
エピソードとしては、3年前のうつ期に、朝散歩でセロトニンがでるという噂?を信じて、毎日5時半に起きて、4kmランニングするようになった。
実は今でも、ほぼ毎日続けている。
むしろ、このルーティーンを崩されると発狂しそうになる(笑)
だから、旅先でも5時半に起きて、ランニングコースを探し、友達が寝ている間に走って朝風呂に入るというのが、私の旅の醍醐味。(笑)
他にもいろいろな特性(感覚過敏、処理速度の速さ、視覚優位など)があるんだなぁ。
ちょっとずつ、受け入れられるようにはなった。
確かに今、日本でトップレベルの大学に通わせていただいて、
そこで学んだ知識を生かしたい思いはあるけど、
そこで学んだ知識よりも、自分のもしかしたら秀でた?才能を生かした方が、イーロンマスク2号にはなれる可能性はちょっぴり高いんじゃないかなと思う(笑)
仕事探しも、noteでつづっていきます。
また知能検査の結果も、もっと勉強してnoteに上げます。
知覚推理凹、処理速度凸人間です。
ではでは。