見出し画像

誰かを許せないの本質的な原因

今日もきっといい日になる。


最近は、Netflixで公開中のリメイクらんま1/2が、一週間に一度の楽しみになっている

べーやんです。


コイツだけは許せない。

とか、

あの時、あいつが言った一言が許せない。

とか、

あの人に怒られてつらい、

とか。


何とかしたくて、メンタル本とか、ストレス解消スキルのノウハウとか、仏教動画とか漁る日々。


でも、どれだけ、ストレス解消の方法を試しても、消えることはないですよね。

解決方法の一つとして、

課題の分離

というものがあります。

自分の課題なのか他人の課題なのかちゃんと分別しましょうって方法で、

他人が怒ってるのは、他人の課題、

許せないと思うのは、自分の課題、

という感じで。

でもですね、こんな事件ありましたよね。

煽られ運転された側が、

それが悪いと指摘したら、

煽った側が逆上して、

注意した人を殺害するって事件。

これは?

課題の分離とすると?

煽ったのは煽った側の問題。交通ルールを無視したのも煽った側の問題。

じゃあ、煽ったことを注意したのは、煽られた側の問題?

注意しなければ、その後も人生続いてたのに。

個人的には、納得出来るものではないですが、

どーあっても答えが出せないことも、解決出来ないこともあるってことですよね。

色んな問題解決に関する本が出版されており、

それらを読み解けば、全て解決するかのような錯覚に陥りますが、


出版された本の解決策は、著者だから、できること。


あなただけが、あなただけの人生を生きているのだから、

書かれた内容を自分なりにアレンジしなければならなりません。


先日、子どもを公園に連れて行きました。

わが子は、重度の発達障害で、

自宅から児童施設から、脱走すること、なんと



三度。


それで、警察にご厄介にも‥‥。


その子が、とにかく水が大好きなんですが、

行った先の公園で、冬の寒い中で水遊びをしていた子どもがいて、

それを見たうちの子も池に入ろうと、

いそいそと靴を脱ぎ‥‥‥。



ちょっと待ったー!!!


慌てて靴履かせて、ダメだと言い聞かせたら、


滅茶苦茶かんしゃく起こすばりの激怒。

その公園は家から遠いし、着替えないし、下手したら、風邪引くし。(勘弁してー。)

ものすごく疲弊しつつ、なんとか池から離すことに成功しました。


この時、うちの子目の前で、このクソ寒い中、池に入らせるんじゃねえよ。

と思ったりもしたのですが、

相手の親御さんからしたら、知ったことではないですよね。


だから、やっぱり、自分の気持ちは自分の問題なんです。

相手に自分の事情分かって貰おうとしたところで、

知らんがなって対応になるのは、目に見えてますね。


結局ね、


いつまでも、他人を許せない人って、完璧を求めすぎなんです。

苦しい不安は全て消し去らねばならない。

出来ないのは自分の責任、能力がないからだとか。


根本的な原因に触れてないからだと思うのですよね。


それは、


自分ばかり我慢させられてつらい、

とか、

自分が傷つけられて、つらかった、

てことだと思うのです。


だから、自分を許すところからアプローチしないといつまでも他人を許せないってなってしまいます。

さっきの公園の話だったら、

重度の発達障害持ってる子をちゃんと公園で遊ばせて偉いね。

とか、

大丈夫、頑張ってるから。

とか、

心がモヤッとしたら、モヤッとした出来事と

感情(悔しいとか悲しいとかつらいとか)

を丁寧に書き出して、

ちゃんと自分をねぎらってあげましょう。

その積み重ねが、きっと

自分がちゃんと厚意受け取って良いって感覚を身につけるから。


いいなと思ったら応援しよう!

べーやん ~人生まるっとほどほどに
サポートしていただけるんですか?ありがとうございます。ネガティブ思考に陥りがちな僕にはあなたのその一票がかけがえのない価値になります。あなたのサポートで、誰かの幸せに役立てたいです。