![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171113125/rectangle_large_type_2_b1fbb3ba3d14fb8cf96aed94b62717a8.png?width=1200)
「特別な子育ての悩み99%が消える!共働きパパの自己肯定感メソッド」
みなさん、こんにちは。3人の子どもを育てているべーやんです!
今日は、わが家の育児を大きく変えてくれた本「何があっても『大丈夫。』と思えるようになる 自己肯定感の教科書」について、お話ししたいと思います!
僕は今、小学4年生の長女、小学2年生の長男、そして年長の次男(発達障害あり)を育てている42歳の会社員パパです。妻と二人で必死に子育てと仕事を両立させていますが、特に次男の発達障害については日々悩みが絶えませんでした。
でも、この本に出会ってから、本当に育児の景色が変わりました!
この本を読んで良かったポイントを先に簡単にまとめておきます:
・発達障害のある子どもとの向き合い方が劇的に変わった!
・他の子どもたちへの接し方にも余裕が出てきた!
・仕事と育児の両立にイライラしなくなった!
・妻との会話が増えて、家族の雰囲気が良くなった!
・「完璧な親じゃなくていい」と心から思えるようになった!
【発達障害のある次男との日々に疲れ果てていた時期】
次男の発達の遅れに気づいたのは、保育園の年少さんの頃でした。他の子と比べて言葉の発達が遅く、集団行動も苦手。診断を受けた時は、正直なところ「なんで?」という気持ちでいっぱいでした。
仕事から帰ってきても、次男が大声を出したり、パニックを起こしたり...。長女と長男にも十分な関心を向けられず、毎日が必死でした。妻も疲れ切っている様子で、お互いイライラが溜まっていました。
「このままじゃいけない」と思いながらも、具体的な解決方法が見つからず...。そんな時にこの本と出会ったんです。
【自己肯定感の教科書との出会い】
最初は正直、「自己肯定感?そんなの意味あるの?」って思っていました。でも、著者の中島輝さんの「高める」のではなく「高まる」という考え方に、なんだか救われる思いがしたんです。
もし、この本に出会わなかったら...。きっと今でも自分を責め続け、子どもたちにもイライラを向けていたと思います。家族との関係も、もっと悪くなっていたかもしれません。
【具体的な変化】
次男の「できないこと」ではなく「できること」に目を向けられるようになりました。たとえば、パニックを起こした時も、少しずつ落ち着けるようになってきたことを喜べるように。
長女と長男への接し方も変わりました。「完璧な親でなければ」という思い込みから解放されて、ありのままの関係を楽しめるように。
仕事でも余裕が出てきました。「すべてを100点でこなさなければ」という重圧から解放されて、優先順位をつけられるように。
妻との関係も改善!お互いの気持ちを話せるようになり、二人で子育ての方向性を考えられるように。
自分の時間も大切にできるようになりました。たまには読書や散歩で気分転換することも、罪悪感なくできるように。
ただ、正直に言うと、まだたまに落ち込むことはあります。でも、それも「自分らしさ」として受け入れられるようになりました。
【価格について】
この本は1,430円(税込)です。正直、この内容でこの価格は、とてもお得だと感じています。今なら「自己肯定感の『教科書』『ノート』2冊セット」も選べますよ。
※価格は変更される可能性がありますので、詳細は販売ページでご確認ください。
【実際の利用者の声】
Amazonのレビューを見ると、多くの方が前向きな変化を実感されているようです:
「育児に疲れていた時期に出会って、本当に救われました」(30代女性)
「具体的な方法が書かれていて、すぐに実践できました」(40代男性)
「子育ての考え方が変わりました」(30代女性)
一方で「もう少し具体例が欲しかった」という声もありましたが、基本的な考え方さえ掴めれば、自分なりのやり方が見つけられると思います。
【まとめ】
この本を読んで実践して、本当に良かったと思うポイントです:
・子どもたち一人一人の個性を受け入れられるようになった
・育児のストレスが大幅に減った
・家族との時間が楽しめるようになった
・自分の人生にも前向きになれた
・周りの目を気にしすぎなくなった
先日、保育園の先生から「次男くん、最近とても落ち着いていますね」と言われました。妻も「パパ、優しくなったね」と言ってくれて...。この変化は間違いなく、この本のおかげです。
特別な子育てに悩んでいる方、完璧を求めすぎて疲れている方、この本、絶対におすすめです!
では、また次回!
いいなと思ったら応援しよう!
![べーやん ~人生まるっとほどほどに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133742111/profile_0384bd1ee1734ac4f74aefe77f204715.jpg?width=600&crop=1:1,smart)