![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133518950/rectangle_large_type_2_50750b49f94b463b55a396522f940bb0.png?width=1200)
Photo by
kaede5557
自分に必要なことはなくならない
勉強、普段どれくらいしてますか?
日本の社会人の平均勉強時間は1日平均13分とか言われていたりしますよね!
ただ勉強する人って13分で終わらないから、やってない人が多いってこと。私も13分では流石に終われない。今より少ないけど、会社員の時でも1日2時間くらいは毎日やってましたね^^
「勉強必要なのわかるけど何でやらないといけないの?」って私も昔は思ってましたよ?笑
でも色々勉強してみてわかったのは、「気付く為」ってこと。
勉強していないと、気付けないんです。見えてないって感じかな?
全く同じものを見て、全く同じことを聞いたとしても、見えてないから捉え方に差が出てしまうってこと。
つまり、勉強している人としていない人って視点がそもそも違うから気付きが全く違う。
気付きが違えば、その後の成長スピードにも大きな差が出るのは当然のこと。気付くからこそ、更なる学びがエンドレスで出てきますからね!
これが、勉強している人としていない人の差がどんどん開いていってしまうロジックのひとつですね!
何でもそうだけど、気付くところがスタート。
例えば、自分の好きなこととかって、小さい変化でも見えたりしません?そしてそこにこだわったりもしません?
でもそれを興味ない人に言っても全然伝わらなかったりしません?
ざっくりそんなイメージ。
つまり、相手から説明されてもよくわからないって原因は勉強不足。
だからといって何でもかんでも勉強する必要はないんですよ?
自分の人生のために必要なことをどんどん学んでいきましょ?ってこと。
ただ、生きている限り自分に必要なことがなくなることはない。
つまり、人生で勉強が不要になることはないってこと^^