当時の1日の流れ①
3人家族での生活がスタートした。
まず、最初に子供達に「母さんは病気になって、じぃじとばぁばと一緒に住むことになったよ」と説明。
その後、会社と現場の上司と…初日はとにかく報告・説明に走り回った。
当時の1日の流れはこんな感じ。
am3:00起床→洗濯機を回し、前日の洗濯物を畳む、保育園の持ち物を用意、洗濯物干す、風呂洗う
am4:20朝ごはん作る、夜ごはん作る
am6:00子供達を起こしてトイレ、着替え、朝ごはん
何をどれだけ食べたかを連絡ノートに記入
am7:00登園、出社
ご飯作りに2時間近くもかかるのか?と思いましたか?
当時はワイヤレススピーカーを寝室と繋いでました。スピーカーからは「パパー!」と聞こえる度に、隣に行ってトントン寝かし付け。コレがちょこちょこあり、その度に作業が中断してしまうのだ。
後に反省することになるのだが、1歳児に朝6時起きは辛いし、ちょこちょこ起きてしまうのも不安の現れだったんだろう。
この時でもまだ【必ず決まった時間に出社せねばならない】呪いにかかっていた。無意識に【子の体調<仕事】になっていたんだな。