
私とnote74 復活したとき、知らせる方法
noteを退会すると、IDやnoter名は、同じものを使えないらしい。
退会してすべてのつながりをリセットしたい場合は別だが、復活したことを知らせたい場合、どうしたらいいのだろうか。
ある方が、諸事情により退会した。
そして、先日、復活した。
復活した理由は、創作大賞感想に間に合わせようとしてくれたため。
ありがたい。
しかし、記事の作成途中でガラケーが限界に達したようで、ご本人としては創作大賞感想については十分書けなかったようだが、私としては素敵なnoterさんの記事とともに「Remake ホワイトな学校へ」を紹介してもらって、とても嬉しかった。
何より、その方が復活していただいて、嬉しかった。
で、標題についてであるが、この方が復活したことはすぐにわかった。
そして、「復活したときに、知らせる方法」がわかった!
①一部の人だけに知らせたい場合
これは、簡単。知らせたい人の記事を、貼り付ければいい。
その人に通知が行くので、すぐに気づく。
通知を設定していない人もいるので、設定していそうな人を選ぶ必要がありそう。
②多くの人に知らせたい場合
最強の方法を見つけた。
「#なんのはなしですか」をつける。
「なんのはなしですか」とつぶやけば、見事な速さで、あの方が回収にやってくる。
そう、コニシ木の子さん!
今回、この2つの方法で発見された方は、「Tigerの空缶で戯れる猫を想う」さん。
記事は、コチラ↓↓↓
この記事のコメント欄を見ていただきたい。
記事をアップしたのが、「15:38」
記事を紹介された相羽亜季実さんが、「15:59」にコメント。
コニシ木の子さんが、「16:28」に発見し、回収に訪れている。
で、私、N=^_^=がコメントしたのは、2時間以上後。
コニシ木の子さんの回収の速さに、脱帽。
つまり「#なんのはなしですか」と書けば、どこにいても、どのように変身(転身)していても、必ず発見、回収してもらえるということ。
コニシ木の子さん、すごい!
ただ、少々心配事が・・・
こんなに大量に回収していて、大丈夫なのだろうか?
私はまだ、コニシ木の子歴が浅いので、このように大量のなんのはなしかわからないような話に、必ず解説をつけて回収するシステムについて理解できていないのだが、相当な時間と労力がかかっていることは推察される。
特に、毎週日曜日は、月曜日をぶっ飛ばすためにnoteに張り付きなのではないかと思われる。
それを、「楽しかった」と言い切る、コニシ木の子さん。
すごさが際立つ。
繰り返しになるが、私は、コニシ木の子さんの記事を読み込んでいるわけではないので、大量回収術とも言えるその秘密(もしかして魔術?)について、見落としているかもしれない。
まだ読み解けていないだけなのかもしない。
これから、少しずつ、コニシ木の子さんの記事を遡り、検証したいと思う。

コニシ木の子さんの、体調が心配です。
と言いながら、また一つ、コニシ木の子さんのお仕事を増やしてしまいました(^o^;)
「Tigerの空缶で戯れる猫を想う」さん、復活していただいて嬉しいです。
マイペースで、末永くおつきあいください。
皆様、暑さ厳しき折り、ご自愛ください=^_^=
暑中見舞いですか?
なんのはなしですか?
#創作大賞感想
#創作大賞感想の感想
#応援する気持ちに締切は関係ないよ
#コニシ木の子 さん
#Tigerの空缶で戯れる猫を想う さん
#ご自愛ください
#復活
#賑やかし帯
#猛暑の過ごし方
いいなと思ったら応援しよう!
