マガジンのカバー画像

私とnote~noteの魅力

101
最初は、伝えたいことがあって始めたnote。それが一段したら発信は終わりと思っていたが、そんなことはなかった。次から次へと書きたい欲求が高まっていく。「どういう時」「何をきっかけ…
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

私とnote95 「ティッシュ字検定」に参加=^_^=

「静謐」 とは、 「静かであること」の意。 穏やかで落ち着いている様子、 世の中に戦争などの問題が何もなく穏やかに治まることを意味することもある、とのこと。 今年の年賀状に使った、絵の具の金に墨を少し混ぜたものが余っていたので、それを使って、小筆で書いてみました。 普通に書きやすかったけど、どんどん墨を吸うので、一文字三回ほど墨つぎをしました。 これで鼻をかんだら、鼻の下が金色になりそうだな・・・ というか、バチが当たりそうだな・・・ 皆さんの作品を見ていたら、参加し

私とnote94 つながる~広がる「推したい会社」=^_^=

(約2700字) これは、ここ10日ほど前からの一連の出来事。 『先生の窓口』さんという初めましての方が、「もくじRe make 『ホワイトな学校へ』」を読んで、スキしてくれた。 続けて、有料記事の「No.90所感=^_^= 教員採用試験の面接で、気を付けること三つ」を購入して、高評価して、スキして、コメントして、フォローしてくれた。 おー! こいつぁ春から縁起がいいわい! そうしたら、その二日後… な、なんと! 「Re make ホワイトな学校へ」全40話を、『先

私とnote93 私の一曲は、これ=^_^=!

チェーンナーさんの「#ミエハルカラオケお正月カラオケ2025」に参加します。 私の選んだ一曲は、これ! 桑田佳祐「声に出して歌いたい日本文学」 新年にふさわしい!(・・? 2012年7月18日にリリースされました。 もう、12年も経つんですね…。 聞いたことがない方は、まずは、聞いていただきたい。 あ、18分42秒と長いので、お時間のある時にしましょうね。 初めて聞く方へ、予備知識として、ここに登場する日本文学をご紹介しておきます。 ①「汚れっちまった悲しみに」中原