![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159628096/rectangle_large_type_2_32b6f1dae148485440b9643ef0c08aab.png?width=1200)
悲しみ 感情解説
悲しみは、ネガティブな感情である。私も受験に落ちた時や失恋をした時や大切な犬や猫を亡くした時にたくさん泣いたし、切ない気持ちになったし、不甲斐ない気持ちになったことを覚えている💪
私の中で悲しみで印象的な作品といえば、「タイタニック」のローズとジャックの別れの場面が思い浮かぶ。わんわん泣いてしまった😢
![](https://assets.st-note.com/img/1730084597-s27f0OXpUGDmiqIe6txaJhcA.png)
あとは、「進撃の巨人」のハンジ隊長が退場するシーン。ハンジ隊長が好きだったこともあり退場シーンはもう活躍が見れないのかや報われないのかーという気持ちになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1730084766-xAu9B7LJ58VhMyHDnjsO1v40.png)
キャラクターが悲しい気持ちになるのと、共感し観ている私も悲しくなる。
悲しいなどのネガティブな感情は様々な種類があると思う。なのでそれを解説していく。創作者として読者に理屈抜きに味わってもらいたい感情であるのでしっかりと定義から確認していこう👍
📚悲しみとは
心が痛く、辛く泣きたい状態。無力感、挫折感、失望感、脱力感などを伴う。「胸が締めつけられる」「表情がこわばる」「意欲や行動力、運動力が低下する」「自分の世界へひきこもる」「涙が出る」といった身体的反応が起こることが多い。
🍀効果
悲しみの効果は、
①人と人を結ぶ 思いやる気持ちが強くなる。
人間には思いやり本能がある。これはコンパッション(思いやり)と言われる。人間は向社会的な行動傾向があり、悲しい感情を体感すると、慈しむ気持ちを抱くそう。これが人と人を結びつける力である。
②創造力が刺激される
研究により「創造力」は「悲しみ」や「切なる思い」と関係していることがわかっている。「創造力」のある人には、「苦痛」を直視する力、そしてそれをもっといいものに変えようと決意する力がある。「苦痛」を「美しいもの」に転換しようとする探究心が、芸術的な表現行為への最大の「きっかけ」になるとも言われている。
🔧発生プロセス
①悲しみをもたらす情報を受け入れる 情報受容
大事な人と別れるということを受け入れない限り、悲しいという感情は湧かない
②情報を受容し、想像し、起きることを理解する
過去の記憶やこれから先の出来事をイメージすると、記憶や脳内の認識パターンと照らし合わせ、それがどのような情報であるかを評価します。
③悲しみをもたらす情報と判断され、悲しい感情が湧いて来る
判断されると、酬系の神経伝達物質であるドーパミンの分泌が抑えられたり、戦闘と逃避の準備をする内分泌物質であるノルアドレナリンが分泌されたりします。喜びが感じられなくなったり、食欲がなくなったり、といった身体的反応が表れるのは、このためです。
💡ドラマを作る際に、押さえておきたいポイント
悲しみの度合いは、悲しみをもたらす情報に関わる、過去の記憶やこれから先の出来事をイメージした結果の評価が悲しいほど、高まる。
そのため、
①悲しみをもたらす対象とのポジティブな出来事や関係性を描く
②悲しみの出来事の不可避性を描く
③悲しいことが起きるまでの軌跡を描く
例えば、私が大好きな「タイタニック」ではローズにとってジャックは自分の気持ちを承認し、これからの人生を創り直すきっかけをくれた人であり、一緒にこれから先の人生を歩くことを想像する相手であった。つまり、お互いがお互いにとって必要不可欠で愛し合っている関係である。しかし、タイタニック号が沈没し、ジャックはローズに生きて貰いたいからこそ、犠牲になる。悲しい 悲しい…
悲しみのドラマを作るには、悲しい感情を体験するキャラクターの過去の記憶をポジティブなものにする。そして、悲しい出来事の不可避性を作りながら、その軌跡=関係性を描くのだ。その時に、お互いの関係性が切っても切り離せないものになっていた方がよい。何故ならば、人が最も苦しいと感じるのは「人間関係」の別れだからだ💡
悲しみのドラマには、キャラクター同士の関係性を描くのだ。それはポジティブでもネガティブでもだ。
「タイタニック」の他にも、韓国恋愛ドラマの大ヒット作「私の頭の中の消しゴム」でも同じ構成が取られている。
ヒロインと主人公がお互いにとってなくてはならない存在になる。しかし、若年性アルツハイマー型認知症で想い出が消えるだけでなく、これから先の人生で主人公はヒロインとのこれまで通りの生活ができなくなることを理解する。これは悲しいのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730086851-y3sNzgHXkbpCt1iloTFEZDdQ.png)
🍀最後に
「タイタニック」や「私の頭の中の消しゴム」が記録的なヒットを生んでいる理由が分かった気がする。私もそうだが、切ないのだ。観ている人にとことん切ない気持ちを感じさせているのだ。そして最後にちょっと希望を見せることにより、私達は身近な人を大切にしようという気持ちにさせてくれる。これが多くの人の心に刺さっているのだ💡
👇承認欲求と究極理解 について♡
📚参考記事
・「悲しみ」の解剖図鑑
・「悲しみ」という感情の効果
🍀関連記事
・感情解説 まとめ
・webtoon分析 まとめ 記事