見出し画像

ミラーニューロン 人の心を理解する

創作者は読者がキャラクターの行動の意味を理解すると信じて描かないといけない。そうでなければ冗長に説明ばかりになり、物語を感じれなくなってしまうからだ。

今回は「ミラーニューロン」という人が持っている素晴らしい神経細胞について解説し、人は機能として他の人の行動の理由を推測する能力を持っていることを説明する。

📚ミラーニューロンとは
 他者の行動やその意図を理解する手助けになると考えられている神経細胞である
 例えば、自分がワインを手に取る時と、相手が手に取る時で同じ脳の部分が反応を示すのである。
 ここで重要なことは、相手の行動が自分の頭の中でも行われるので、瞬時に相手の行動の意図を理解していると言うことである

🚩物語におけるミラーニューロン
 大事なことはこれは創作物を読んでいる読者にも同じことが起きると言うことである。具体的に解っていることが、「人が物語を読んでそれを本当に理解すると、物語が描写した出来事の心的シュミレーションを行う」のである。つまり、「疑似体験」である。

🍀人は物語を読む時は、実際に主人公の内面に入り込み、主人公が感じることを感じ、経験することを経験する。ということである💡


🚩創作に活かすために
 ミラーニューロンとは簡単に言うと、他の人の行動とその理由がわかるということなので、キャラクターの目標や願いをしっかりと見せることが大事である。何故ならば、目標や願いという基準がないとそのキャラクターの行動基準がわからず、理由が理解できないからだ💡


参考文献
・柴田健志; シバタケンジ. 意識の複数性: ミラーニューロン理論に関する哲学的考察. 鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集, 2011, 73: 93-123.

いいなと思ったら応援しよう!