![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173603466/rectangle_large_type_2_4fc3b7ddd88c5edc2f0145ac717c183f.jpeg?width=1200)
町長への地域街づくり提言【最終回】
ようこそ
2023年12月3日、
大柳川渓谷SEO対策用に登録した山梨県の古民家和み庵です。
里山に移住して大柳川渓谷のSNS宣伝をしています。
コツコツと14年目です。
大勢の観光客がみえるようになりました。
10回の町長面談は一貫して
ネット社会における観光戦略と協働の地域街づくり提言です。
体調不良につき今回が最後です。
観光戦略の「大柳川渓谷のWebサイトの作成について」は
二度と申し上げません。
仙人は是々非々の無党派です。若いリーダーを応援しています。
望月利樹町長への地域街づくり提言
1月28日(10回目)・・今回の30案件🔽
産業振興課
1.大柳川渓谷サイトの作成について
観光客の誘客に必須な観光案内です。
2.大柳川渓谷駐車場の設置について
観光客10万人を想定した設備です。
3.大柳川渓谷トイレの設置について
第一観光駐車場、遊歩道の中間地点に必要です。
4.大柳川渓谷遊歩道の整備について
草刈り等適時の作業です。
5.大柳川渓谷各種看板の設置について
入り口、渓谷内等に必要です。
6.大柳川渓谷古い看板の撤去について
25年程前に設置した看板の撤去です。
7.大型バス駐車場の花木の植栽について
おもてなしのデコレーションです。
8.大柳川渓谷玉石水路の整備について
玉石水路は富士川町の宝です。
9.大柳川渓谷渓流公園の桜の木のカットについて
景観を損ねています。桜が咲く時期に観光客は来ません。
10.大柳川渓谷夕霧橋の取り扱いについて
夕霧橋の手入れがされていません。
土木整備課
11.大堰の管理委託契約について
自助、公助、共助のすみ分けです。
12.大柳川渓谷キャンプ場貸与管理者への対応について
大家としての速やかな対応です。
13.大柳川渓谷キャンプ場貸与契約の範囲の修正について
契約範囲と管理範囲が異なっています。
14.大柳川渓谷キャンプ場のサイトの修正について
検索トップ面は産業振興課の電話番号です。
町民生活課
15.リサイクルステーションの管理指導について
相変わらず違法提出が続いています。
16.野良猫の糞害対策について
違法餌付け者の指導、勧告、命令です。
17.町内一斉清掃について
秋の一斉清掃の廃止は広報でお知らせです。
財務課
18.区規約の策定について
協働の統一化、画一化です。
19.区長会規約の改定について
第9条の条文の改定です。
20.地区公民館規約の策定について
公民館長、防災会長は区長が兼務です。
21.地区公民館仕様の統一について
地区公民館の仕様・規模の標準化です。
防災交通課
22.十谷組防災詰所の払い下げについて
放置しておくのは問題です。
23.長年に渡る迷惑行為者への行政指導について
迷惑防止条例で指導です。
ふじかわまちづくり公社(DMO)
24.関係団体とタイアップした観光振興や地域おこしの推進について
DMOの目的は観光客の誘致です。
25.登録関係団体のXフォロワー数一覧表の作成について
常に一定期間毎にチェックです。
26.ふじかわまちづくり公社サイト作成について
優先順位、大柳川渓谷のサイトの作成です。
政策秘書課
27.第3次総合計画における観光戦略について
ホームページやSNS等で・・。
28.SNSの運用規定の策定について
各登録アカウントの規定の見直しです。
29.誘客できるコンテンツ作りと更新について
誘客を可能にするコンテンツの意味を理解していません。
30.誘客を可能にする統一化・体系化・組織化について
目的を達成させる為のビジョンです。
**********************************
1月28日
10回目の町長面談は無事終了【最終回】
今回の一番の重要案件は長年お願いし続けている
💚💛「大柳川渓谷のサイトの作成について」です。
予算の都合等でNO回答です。
予算がない??最近、DMOのサイトは作成されました。
観光客は冠サイトの町のHP・DMOのサイトに興味ありません。
中身のない町のHP・DMOのサイトでは誘客できません。
重要なのは中身のコンテンツです。中身作りが先です。
昇仙峡のサイトと比較🔽
観光名所のWebサイトの作成
SNSでの観光戦略の意味を理解していません。
ネット社会における観光戦略は?
議員さんも一般質問しています。(2020年12月議会)
答弁・・観光客の誘致は町のホームページやSNS等で😡
毎回、同じ回答を繰り返しています。
二次総合計画にも同じような内容を明記しています。
SNS登録している公僕のみなさんも
マスターベーション投稿に終始し、大柳川渓谷を宣伝しません。
本当に町の発展の為に誘客したいのか疑問です。
公式Xの(ゆずにゃん)は
1年間に1回も大柳川渓谷を投稿していません。😂
大柳川渓谷で検索
大柳川渓谷が浸透してきました。
観光客が「大柳川渓谷」で検索です。
トップページのトップ掲載は町のホームページの大柳川渓谷ページです。
このページはコンテンツではありません。
最悪のページでは誘客はできません。誰もみません。
感動して来ようとは思いません。
素人が作成した大柳川渓谷キャンプ場のサイトは公式です。
公式がゆえのトップ面掲載ですが
誘客できるようなコンテンツではありません。
感動して新規客は来ません。呼べません。
公社のサイトのXは強力な拡散媒体にはほど遠く
大柳川渓谷の記事をツイートしてもトップ面表示はされません。
ドローン撮影コンテンツは猫に小判です。宝の持ち腐れです。
公社の大柳ツイートツイート記事が古民家和み庵のように
トップ面掲載になれば拡散媒体になった証です。
公社の投稿記事は何年経ってもトップ面掲載されません?
![](https://assets.st-note.com/img/1738990235-EI9Yb5WyDcfvHN3j6K8tLzd1.jpg?width=1200)
公社同様、冠が古民家和み庵の大柳川渓谷コンテンツが
トップページ掲載されるのは強力な拡散媒体だからです。
登録434日目のnoteのフォロワー数は10,631人です。
過去にはFacebookの「大柳川渓谷娯楽部」やtwitterのツイートが
トップ面掲載されていた時期もあります。
冠は全て古民家和み庵です。
大柳川渓谷公式サイト作りが急務です。
大柳川渓谷の公式Webサイトが作成されれは直ちに
検索トップページのトップ掲載です。
目指せ日本一の観光の町・・富士川町!
8つの滝と10の吊り橋がある大柳川渓谷は山梨県の宝です。
😍-----大柳川渓谷は最高---😃
訪れた観光客は宣伝が足りないと口々に言います。
![](https://assets.st-note.com/img/1738461455-3xjsnJp4ST2UuAWdGE1O6FaM.jpg?width=1200)
**********************************
昨年度のインバウンド者は過去最高
2024年の年間訪日外客数は36,869,900人です。(前年比では47.1%増)
過去最高であった2019年の31,882,049人を約500万人上回り、
年間過去最高を更新です。
「コロナウイルスはネット遅れを取り戻すチャンスです」
とお願いしてきました。
各SNSアカウントを登録しても
目的意識の欠如でフォロワー数は増えていません。
拡散媒体になっていません。
これでは遅れたままです。
大柳川渓谷の観光客数はキャンプ場の有料化で客数減です。
2024年10月12日、日経新聞が取り上げた大柳川渓谷です。
大柳川渓谷は地域最大の観光資源です。
認識の共有がされません😂
![](https://assets.st-note.com/img/1738460519-KIbX5m4WNqODS9EdYl8LeAix.jpg?width=1200)
**********************************
ネット社会の観光戦略
長年、監視員しとて渓谷に入りヒアリングをしてきました。
13年間に540回程入谷、リアリングした観光客数は延べで約8000人。
「どのようにして大柳川渓谷を知りましたか」
「町のホームページ等を見てきました」答えた県外の観光客は0人です。
💚💛二番目の重要案件は24~30番案件です。
DMOと政策秘書課の発表です。
DMOの目的は観光客の誘致です。
DMOのサイトの中身は
最低50~100の観光資源等の案内コンテンツが必要です。
町のHPのカテゴリー「観光」の集約です。
大柳川渓谷等、観光名所のサイトの作成が先です。
サイトはコンテンツです。
**********************************************************************************
拡散媒体を作り観光案内をPRし誘客
一番拡散力のあるXでフォロワー数の確保です。
ふじかわまちづくり公社X
2025/02/01現在のフォロワー数
2023年6月登録 フォロワー数 1986人
1986人÷19ヶ月=104人 104÷30日=3.4人 一日3.4人増
公式アカウントは遊びではありません。
知名度ある町の公式アカウントがこの程度のフォロワー数では
話になりません。全国or世界からの誘客は0人です。
47都道府県のフォロワーを100人づつ確保できれば4700人です。
1986人程度は身内のフォロワーです。外から誘客できません。
10年経っても拡散媒体にはなりません。
分からなければ聞く耳を持つことです。
ムリ、ムラ、ムダ・・税金のムダ、労力のムダ使いです。
35年間の会社経営です。民間は結果が全てです。
、
中身のない冠の町のHP、ゆずにゃんXやまちづくり公社Xでは
観光客の誘致はできません。
1年間に一回もつぶやかないゆずにゃんXでは観光客は一人も来ません。
観光客の誘致は観光名所のサイト(中身コンテンツ)です。
何回申し上げても理解していただけません。糠に釘です。鶏と卵です。
ゆずにゃんX
2025/02/01現在のフォロワー数
2022年7月登録 フォロワー数 2540人
25400÷31ヶ月=81人 81人÷30日=2.7人 一日2.7人増
2024年度・・ツイート数107回 大柳川渓谷関係ツイート0回。
ツイート内容のチェックを怠った幹部責任は重大です。
公式アカウントは遊びではありません。
Q、表現、目的、ツイート回数etc
若い担当者☎ 田舎の百姓の爺がと・・せせら笑う
Q、1年間にアカウント名を3回変更。。
リーダー☎ 変えてはいけないとの決まりがあるのか・・逆ギレ
ふじかわまちづくり公社X同様、話になりません。
ゆずにゃんXは最悪です😡😡😡😡😡
ゆずにゃんと大柳川渓谷のコラボ
四季折々に渓谷に入り写真撮影です。
入って撮ってもゆずにゃんは有名ではありませんが・・・。
中央市のトマチューは渓谷には入りました。
昨年の大柳川渓谷関係のツイートは0回です。
一回くらい渓谷を歩いたことがあるのか?
ゆずにゃんなどは全国区ではありません。
くまモン、ひこにゃん等を呼んで
一緒に大柳川渓谷を歩いたら宣伝効果は絶大です。
政策秘書から各運用規定の提出はありませんでした。
27~30番目の観光戦略案件の発表は的外れでした。
**********************************************************************************
冠は古民家和み庵
仙人の大柳川渓谷SNS宣伝の冠は古民家和み庵です。
大柳川渓谷の質の高いコンテンツを作り誘客しています。
コツコツと14年目です。
13年間にネット上に上げている大柳川渓谷の写真や動画の
延べ総数は1000万枚以上です。
当初の5年間は3~4枚組写真を一日200回ツイートです。
5年間の総ツイート数は36万回でした。
写真撮影等、コンテンツ作りは膨大な時間と労力が必要です。
休止していますがXのフォロワー数は2.2万人です。
新たに登録したnoteのフォロワー数は1万人を超えてきました。
立派冠サイトを作っても拡散媒体を持たなければ猫に小判です。
質の高いコンテンツ作りと拡散媒体作りです。
アンバサダーは拡散媒体ではありません。
みたことがない大柳川渓谷の観光PRはできません。
50人全員を大柳川渓谷に招待し、見学して貰い、口コミ宣伝です。
アンバサダーによる大柳川渓谷への誘客は0人です。
*********************************
職員全員で観光名所のコンテンツ作り
観光名所のコンテンツ作りは膨大な時間と労力を必要とします。
ソフト制作会社に丸投げしたら何時完成するか分かりません。
費用も高額です。依頼に応じる制作会社はありません。
よって、担当課にはソフトに作成に必要なコンテンツ作りを
長年お願いしてきました。
数年前、
観光振興担当リーダーが新人を連れてお見えになりました。
新人の担当者にご説明申し上げました。
【観光振興担当のお役目は桜祭りのセッティングや片付けではありません。
富士川町の観光名所の写真や動画を撮影してPC保存です。
じゃらん等の旅行代理店への写真提供です。貸し出しです。
サイト作成時に備えてのコンテンツ作りです】
富士川町在住の写真家k氏をご紹介しました。
k氏、「待っていましたがおみえになりません」
**********************************************************************************
サイト=観光案内🔽
十谷の住民は頑張っています。
仙人がUpしている大柳川渓谷のブログです🔽
大柳川渓谷旅行ガイド「山梨県」
下記が検索トップページに掲載されている町のページです。🔽
大柳川渓谷 | 山梨県 富士川町
こんなページでは一人の観光客も来ません。
ホームページやSNS等で・・・最悪です。
大柳川渓谷の公式サイトづくり
身近な昇仙峡のサイト以上のものが必要です。
仙人のブログ以上のコンテンツが入ったサイトです。
100のコンテンツ(写真、動画、記事)です。
サイトのグレードはコンテンツの質と量です。SEO対策です。
一人歩きできるサイトの作成です。
滝、吊り橋、流れ、四季、駐車場、トイレ、遊歩道マップ、
アクセス、お立ち寄り処etc。
アドバイスしてきた「じっこく茶家」のフォロワー数は4427人です。
茶家のオープンは今年の5月です。
DIYが終了したこれからは大柳川渓谷のツイートがメインです。
フォロワー数5000人を超えてくれば拡散媒体の仲間入りです。
変わる十谷の里山🍀日本のチロル【山梨県】
最近、移住した「白板天空の家」の彼は、幾つものSNS登録しました。
アドバイスした無料作成ソフトでサイトを自作です。
左官屋の彼は60代ですやる気満々・・これからが楽しみです。
**********************************
noteの時代
仙人のnoteブログは登録420日目に10000フォロワー達成です。
noteフォロワー数10000名達成
noteインフルエンサーの仲間入り
事を為すには7つの気が必要・・・山梨県のインフルエンサー仙人寿寛
やる気、本気、元気、根気、勇気、狂気、死ぬ気です。
やる気の問題です。中途半端は嫌いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738416981-PGbShakowD5sqBIRmHOXYcxV.jpg?width=1200)
登録14ヶ月目に全体ビュー200万回達成です。
最新集計時刻 2025年2月1日 17:27分・・登録430日目の達成です。
200万÷430日=一日約4651PVです。投稿記事数は1530記事です。
「noteブログ200万PV達成」
![](https://assets.st-note.com/img/1738417128-jsUqmlwFHkNKZbW75tnrz4GV.png?width=1200)
富士川町もnote、X登録が必要
総務省や山梨県もnote登録しました。
富士川町X登録です。目標はフォロワー数10000名です。
Xのユーザー数は4500万人です。
Xの方がフォロワーの確保は楽です。
富士川町note登録です。目標はフォロワー数10000名です。
noteのユーザー数は900万人です。
noteのフォロワー確保は至難の業です。
アカウント登録に際しては戦略会議の開催です。
ゆずにゃんorまちづくり公社の二の舞を危惧します。
できないなら最初からしない事です。簡単に考えないことです。
plan do see plan do see plan do see
戦略・戦術です。
スタート初日、一週間、一ヶ月で×○は決まっていまいます。
まちづくり公社スタートも最悪でした。
仙人宅に見えたのはスタート2週間後。
いろいろアドバイスをしましたがすでに遅しです。
指導を仰ぐのであれば登録時からです。
home4点セットからです。
一例 アカウント名の決定・アイコンの選定について
公的アカウントのアイコンは全て統一です。
仙人のSNSアカウントのアイコンは全て武者人形です。
DMO設立支援で1年間延長したXは昨年の6月で中止です。
Xのフォロワー数は2.2万人ですが「もう、いいでしょう」です。
13年間、コツコツと毎晩投稿でした。
Xでのフォロワー数2.2万名確保方法を詳しく書いています🔽
「大柳川渓谷のSNS宣伝SEО対策用note登録」
登録に際しては始め一歩が大事です。
初動を間違えると何年経ってもフォロワー数は増えず
拡散媒体になりません。
💘「今更ですがはじめの一歩が大事です」💘
2024年11月28日
「総務省がnoteを始めました」
2025年1月14日
山梨県公式noteスタートです。
ゆる☆ツナやまなし|山梨県公式
(現在のフォロワーは20名)
**********************************************************************************
ありがとう言う感謝の心
発表リーダー、各課長、副町長、町長全員にお礼のお電話終了です。
お忙しい中、ご尽力を賜り感謝申しあげます。
10回目最終面談の目的
①リーダー育成と情報提供
②ネット社会の観光戦略
③SNSの理解と共有
④住民自治組織との協働の街づくり
⑤観光資源有効活用歳入増加策
町長の公約は
・対話と現場主義による協働の街作り
・子育て支援日本一の町作り
二期目、三期目、四期目、五期目を期待しています。
望月利樹 オフィシャルホームページ
ハチドリのひとしずく ・・仙人寿寛
地域街づくりは「よそ者、若者、馬鹿者」だと言われます。
若くはありませんが信州から移住した「よそ者」です。
地域街づくりボランティアは馬鹿でなければ続けられません。
大柳川渓谷の良さは「よそ者」にしか分かりません。
無名だった大柳川渓谷のSNS宣伝は14年目です。
大勢の観光客がみえるようになりました。
大勢来るようになったら
クオリティーを高める?有料化で客数減です😂😡
クオリティー?自然環境が人気なのです。
本格的な観光地化まで後一歩です。
駐車場等、設備問題もあり年間総来客数10万人です。
**********************************************************************************
![](https://assets.st-note.com/img/1738972500-jyfAzH1TXJrKc98eOo0v3sd5.jpg)
山梨県のインフルエンサー仙人寿寛
ネット歴30年のインフルエンサー仙人寿寛です。
SNSは2004年のmixiから、ブログは2006年の楽天ブログからです。
延々とツイートしてきました。
ツイートしなければ見てもらえません。
ツイートできなくなる時期が迫っています。
(頑張るold man)
ツイートしなくても見てもらう方法です。
note登録です。
noteが集大成・・生きた証です。
記事を書き、検索上位表示です。
SEO対策です。
検索上位表示された記事は延々と一人歩きします。
ネット社会は日々変化・日々進化です。
SNSの時代です。
SNSは使い分けの時代です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738548556-EQg53o1iAD4IwxbejLV9uUWf.jpg?width=1200)
山梨県南巨摩郡富士川町十谷420-1