見出し画像

2024年の「玉葱麹」と「酢玉葱」

今年も

昨年(2023)ハマった「万能発酵調味料」と「常備野菜」を今年も製作。

大好きで料理には欠かせない”玉ねぎ”を使う。しかも自家栽培ときた。それだけで、気持ち的には味も違ってくる気がするのが人間の面白いところw

もちろん購入した玉ねぎを使用しても、美味しい物が作れる。
玉ねぎが自家栽培でなくとも、調味料としては自家製だ。それだけで料理の幅が広がった気がするし、美味しさも倍増する気がする。

料理にしても、何にしても、自分で何かを成す・作るというのはとても楽しく面白く、愛着が湧いてくる。上手くいかなくとも、またチャレンジするもしないも自分次第であり、現状で満足するも更に高みを目指すも自分次第。

自分は高みを目指すというよりも、楽しむのが主。
興味がありまずは楽しむ、楽しめる事が大事。そして、趣味や入れ込める何かがある事が大事。そう思っている。

発酵万能調味料「玉葱麹」

参考にしているのは、こちらの動画。

玉ねぎ以外にもキノコ類・トマト・ニンニク等でも作れ、色んな味を元に発酵調味料ができるとな。
今の所、玉ねぎのみでしか作っていないが次回はニンニクで作ってみようと思う。
それから、動画内では常温で時間をかけ完成させていたが、自分は他の動画も参考にしながらの炊飯器保温利用で1日で完成させた。

そして、今回は絶品だった!
昨年も美味しかった記憶だが、今年は発酵具合がかなり良かった様で味に深みと濃さがプラスされ、更に肉・魚調理に大活躍!

1.ミキサーにかけた玉ねぎと麹+塩を混ぜ袋へ
2.少し端の口を開け、下に布巾を敷き、炊飯の保温へ
3.一晩保温し、その後は様子を見て良い頃合いで取出し
4.綺麗な瓶へ移し、冷蔵庫へ

「あれ?昨年のは、あれは別物?失敗作だった??」と思う程、味が抜群に良く、とっても美味しかった。
だから、あっという間に使い終わってしまった。
自家製玉ねぎも余裕がなかったので、継続して「玉葱麹」を作り続ける事が出来なかったのが残念だった。(購入すればいいんだけどね…)

おそらく、発酵時間が抜群に良かったんだと思う。色味といい、味の奥深さといい、そう感じた。
昨年の物は、きちんと発酵は出来ていたけど更にもう少し時間をかけていれば今年同様の出来だったのでは?という感想に至った。

常備野菜「酢玉葱」

これは超絶簡単。
玉ねぎを好きな大きさにカットし、酢に漬けるだけ。
自分は酸っぱい物というか、酢が好きなので酢以外は使用しない。
そして、この「酢玉葱」を主に納豆のお供として一緒に食すのが美味しい。

今年は赤玉ねぎ(紫なんだってばw)をふんだんに使用

毎晩納豆に酢を入れて混ぜご飯や野菜等と食べているが、この「酢玉葱」があればもう言う事なし!
毎晩、納豆と一緒に食していた「酢赤玉葱」

美味しかったなぁ〜

「玉葱麹」と「酢玉葱」を使用した料理

何と言っても超絶美味しかったのが、冷凍赤魚を使用した焼き魚。
「玉葱麹」に漬けて焼く、それだけ。漬ける時間は、自分の場合は大体1日とか一晩ほど。買って来て、その日に漬けて翌夕焼いての晩御飯のおかず。グリル焼きにハマっていた時期なので、自分はグリルで焼いていた。

洗う皿を減らすための、ご飯乗っけスタイル

そして、他の野菜も一緒に焼いたりして。これは…出来始めのシシトウかな?
とにかく、美味でした!

お次は、豚肉のグリる。これも要は赤魚と一緒。
「玉葱麹」に漬け込めばもちろん味わいも深くなるが、焼く時に仕上げに投入でも良い味出す万能発酵調味料。

それが「玉葱麹」

一緒に玉ねぎやニンニクの芽もグリル、グリル。
お肉も柔くなったよ。

お次は、大好き鶏肉。もう言わずもがなですな。

鶏肉もプリプリ
紫からし菜を添えて
納豆にはもちろん「酢玉葱」と、今年に入ってハマった出汁取り用後のいりこ入り
(出汁取った後のいりこは、柔くなって食べやすいよ)

1枚目は、もう一緒にグリルした野菜がよー分からんw
玉ねぎは必須なんだけど、、、緑はピーマンかな?覚えとらん。
でも、とっても美味しかったのは覚えとる。あぁ・・・食べたくなってきた。

え?
「酢玉葱」殆ど出てこんじゃないかって?
いやいや、写ってないだけで毎夕使ってますよ、納豆と一緒に。

後は、、、こちらとか。珍しくパスタ系の食事に使用した「酢赤玉葱」

上部のどピンク色した物が「酢赤玉葱」

パスタの味付けは、、、多分、人参葉と卵で軽く炒め合わせて黒胡椒とオリーブオイルだったかな?
その上に、どピンクとマヨ。

デザートは、冷凍保存した手作りピザ生地を使用した「簡単金柑ピッツァ」
ピザ生地焼いて、上に金柑ジャムかけただけ。美味しかった。このピザ生地も、大好きグリル使用。あっという間に焼き上がるので、時短。時短。

とまあ、こんなもんですかね。
来年は、今年よりももっと沢山作れるといいんだけど。 がんばれ、自分。

いいなと思ったら応援しよう!