
『虐待疑い?』児相に通報されたら…
こんにちは!
あかりです。
今日は虐待疑いで
『児相に通報されたら?』
というお話をさせてもらいたいと思います。
皆さんは我が子の泣き声や
自分の怒り方で
「わ、通報されたらどうしよう?」
って思った事ありませんか?

実はね、私はあるんです。
というか常にそれは
脳裏にあるかもしれません。
実際ね、自分に子供がいない時に
友達が一人暮らしのアパートに子連れできて
その子がギャンギャン泣いちゃうと
「こんなに泣いて通報されへんかな?」
とか先の事を考えすぎてしまう
HSPなのですが…
そりゃあ我が子ともなれば
めちゃくちゃ考えるんです!!

今回のご相談は
冒頭にもある通り
相談者さんが同じアパートの
住民に通報されて
児相の方が来たっていうお話です。
(掲載許可頂いています)
状況としては
この方4人お子さんがいらっしゃって
駐車場でね、揉めてたみたいなんですね

私この状況
めちゃくちゃわかるんですが
子供四人いると、とにかく
車乗るだけでも戦争なんですよ。
どこに誰が乗るのか!
誰の横はイヤだとか
誰の横がいい!とか…
死活問題かっ!ってレベルで喧嘩します、うちも。
で、そんな時にその方が
座席の指示を
口調荒めにいってたそうなんですが

その姿をみて
「かなり怒鳴ってるママがいる!虐待してる!」
と通報されたらしくてね
児相の方が家までこられたそうなんです。
で、その時にご主人も在宅でね。
児相の方が帰られたあとに
その相談者さんに怒ってきたらしいんですね
なのでもう
すっかり自分の育児にも自信が無くなって
吐きどころのない悲しさで連絡を下さいました。

このお話を聞いてね、
3つ大事なところがあるなと感じました
一つ目は、
虐待は本当に無いの?っていう所。
大前提、こういう相談を下さる時点で
実態は無い事が私の経験上は多いです。
なので出来るだけここのお話はしたくない。
でも、それでも一応聞かなきゃいけない。
ここが一番しんどい部分でもあります。
そして改めて俯瞰してみると
【人の怒りのエネルギー】って
恐怖なんですよね。

なのでね、一応状況とか、
思い当たる節とか無いか確認しています。
疑う訳ではなくあくまでも
冷静に考えてどうなのか?
という部分を一緒に考えます。
この方は虐待はありませんでしたが、
『私の声が大きくて威圧的だったのかも』
とおっしゃってました。
2つ目は
これはママだけの問題じゃないという事
このお話ね、
ご主人さんが怒ってるんですよね。

皆さんのご主人さんはどうです??
こんなシチュエーションがあったら
なんて言われると思いますか?
もちろんね、ご主人さんの中では
児相にまで通報されるような
怒り方する奥さんにも腹立つし
そもそも恥ずかしいだったり
色んな感情があると思うんです
でも、ここで一つ言える事は
絶対奥さんを責めるべきじゃない
んですよね。
本当になんっっにもならないです、
ここで怒ったって。

このご主人さん、育児にも協力的では無いし
本当に相談者さんが基本ワンオペだそうで。
4人もいるのに、
休日さえも習い事の送迎すらいきません
っておっしゃっててね
そりゃ全部全部奥さんが育児してたら
どれだけ穏やかでスタミナもキャパ
もある人でもしんどくなる。
常にうっすらイライラする状態になって
子供にキツク当たっちゃったりするんです。
自分の奥さんの事
なんかのマシンとでも思ってるんか?
ってめちゃくちゃ腹立ったんですけどね。

でも本当多いんです
自分は育児にはノータッチなのに
口だけ出す旦那さん。
ケガをちょっとでもさせたら
奥さん責めたりね
俺のいない間はこう過ごせばいいとかね…
一番言いたい事は
奥さんがキャパ超えする程
1人で育児させたらアカンっていう事。
ついついね、やろうと思えば
出来るんですよ。
だからこれはご主人に言いたい。
『あなたが奥さんも子供も傷つけてますよ』
ってね。

一家の大黒柱とか思ってるんかもですが
仕事だけしてたらええ時代は
とうの昔に終わりました。
仕事するのは家族の土台。
その上のあなたの頑張りで
奥さんも子供も更に幸せになるのか
不幸になるのか決まってくる部分がある
だからこそ
夫婦は二人三脚で育児していかなきゃ…
ママの心が壊れるサインは充分出てる。
この相談者さんとは
自分が出来る事でもご主人に
何か頼めそうな事は頼る習慣を付けよう!
という結果になりました。

そうやって一つづつ軽い荷物でもいいから
降ろす練習をしていくのが
オススメです。
で、大事な事3つ目は
自分で意識的に手を抜いて
頑張らない時間を作る事がめちゃくちゃ大事。
なんか疲れたな~って思う日は
一食位ラーメンとおにぎりでもいい!!

思い切ってラクする日を作る!
簡単なものすら作らない!!
洗い物はしない!
って心に決めて動く事を頑張る
こうやって少しづつ自分で
自分の心を整えていって欲しいなと
思います。
最初は気持ち悪いかもしれない。
でも自分の身体と心の休憩の為に!
と思って労わってあげる
イメージを持って動く。

この3つをね
児相に通報されましたって
相談下さったママさんにお話しました。
あなたは一生懸命頑張ってるから
緩める方を頑張ってみて欲しい。
と伝えました。
この記事を読んで
もし通報されたとしても
あなた1人が責められるべきでは絶対ないよ
という事が伝われば嬉しいなと思います。
また育児のお悩みがあれば下記の
公式LINEで個別相談を行っているので
そちらに来て頂けるとしっかりお話出来ます。
是非ご活用下さいね。

ではでは最後までお読み頂き
ありがとうございました!!