![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156514841/rectangle_large_type_2_827151d4d05a88967188cbdafdb194b2.png?width=1200)
【セミナー】MNTSQ×IVRy共催!エンジニアがより良いキャリアを築くため組織体制・組織作り
エンジニアが最適なキャリアを築くために、組織はどうあるべきか?
このようなことを考えたことはありませんか?
「TechとBizの距離を縮めて開発体験を良くするための組織作りとは?」
「エンジニアが幸せに開発できる風通しの良い組織の作り方とは?」
会社や組織フェーズに合わせて柔軟にアップデート可能な組織デザインが求められる昨今、開発組織・開発プロセス・技術選定がエンジニアのキャリアにどのような影響を与えるのか、そしてエンジニアとして成長できる環境をどのように作り上げるのか、お考えの方も多くいるはずです。
そこで今回、エンジニアの組織作りについてのセミナーを開催する運びとなりました!
テーマは【エンジニアがより良いキャリアを築くための組織体制・組織作り】。革新的な組織作りを採用されている2社より具体的な運用方法についてそれぞれの視点でお話いただきます。
■このような方におすすめ
・自社サービスを持つ企業のCTO/CIO/CDO、エンジニアリングマネージャー、テックリード、エンジニアなど
・開発組織作りに興味をお持ちの方
・エンジニアとしてスキルアップ・キャリアアップをお考えの方
・技術力を活かして社会に貢献したいと考えている方
・スタートアップ・ベンチャー企業のエンジニアの実情・やりがいに興味のある方
■セミナー詳細
日時:11月 12日(火)19:00開始 ~ 20:00終了予定
参加費:無料
参加資格:どなたでもご参加いただけます
会場:Zoomにて実施(カメラ・マイクオフで参加いただけます)
■タイムテーブル
19:00‐19:05 オープニング
19:05‐19:15 MNTSQ社・IVRy社のご紹介
19:15‐19:45 トークセッション
└理想の組織像について
└得られるスキルや経験について
19:45‐19:55 各社にマッチする人材とは
20:00 終了
■登壇者情報
MNTSQ株式会社 Tech Domain Manager 高田 直満 氏
![](https://assets.st-note.com/img/1727876476-y4s23UQzAoERdjVTFC617viu.jpg?width=1200)
ベンチャーでの一人エンジニア、SIでエンタープライズ向け開発、ネット銀行でミッションクリティカルなサービスの開発運用を通しITキャリアを積む。銀行の業務改革、SaaSカスタマーサクセスなど領域を広げながら、現在はMNTSQの開発組織の責任者として、Product / Engineering / Corporate ITを担当。
MNTSQ株式会社 Engineering Manager 飯田 亮介 氏
![](https://assets.st-note.com/img/1727876458-nXeThwRSGo9Il4jArF7Eckd6.jpg?width=1200)
東京大学経済学部卒業後、社員一桁のスタートアップで独学からエンジニアを始めた。メガベンチャーでの開発・チーム運営を経て、2022年MNTSQにプロダクトマネージャーとして入社。開発の組織化のためエンジニアリングマネージャーに再転向し、プロジェクト・チーム運営と、横断的な現場課題の解消を行っている。
MNTSQ株式会社とは
![](https://assets.st-note.com/img/1724901863218-iYTOFShkUC.png?width=1200)
”すべての合意をフェアにする
テクノロジーで契約のありかたを変革するという挑戦”
を掲げ、機械学習テクノロジーと日本トップローファームの力を掛け合わせ、大企業の契約業務の変革を進めるAI SaaSプロダクトをつくっています。
株式会社IVRy Principal Engineer 成田 一生 氏
![](https://assets.st-note.com/img/1725974021-GNLA8E1mV0Hb5t3io9kTWCMO.png?width=1200)
2008年にヤフー株式会社に新卒入社し、Yahoo!メールのバックエンド開発に従事。2010年にクックパッド株式会社に入社。バックエンド、クラウドインフラのエンジニアとして、2016年から2022年末まで執行役CTOとして経営に携わり、エンジニア組織のみならず新規事業、広告事業、人事などを所管。2023年にCTOを退任し、ソフトウェアエンジニアとして自社サービスの開発に復帰。2024年2月、株式会社IVRyにプリンシパルエンジニアとして入社。
株式会社IVRy EM 近藤 圭太 氏
![](https://assets.st-note.com/img/1725973886-Zk3u1YVT5CH8KUipvWMjOnlx.jpg?width=1200)
大学卒業後、SIerとしてエンジニアのキャリアをスタート。事業会社に転職し、Webアプリケーションの開発からインフラ、クラウドの領域にも幅を広げ、システムアーキテクトグループ長として開発組織のマネジメントを行う。2017年から株式会社リクルートライフスタイル(現:株式会社リクルート)に入社しホットペッパーグルメ、じゃらんといったプロダクトにて、開発統括・エンジニアリード・GMを歴任。2023年10月、株式会社IVRyに入社。
株式会社IVRyとは
![](https://assets.st-note.com/img/1725973814-fpPNxF1Z0UAEDR2LsC8tGQ5B.jpg)
IVR(電話自動応答)を起点として、AI対話システムを開発・運営しています。目指すのは、AIやソフトウェアを活用し業務を効率化することで、人が介在する仕事の価値を最大化し、楽しく・豊かに事業活動を行うことができる世界の実現です。
私たちは「Work is Fun」を掲げ、それを実現しながら事業も組織も非連続に成長し、世界で使われ、世界から期待されるサービスを創り続けることを目指しています。
モデレーター
ブライエッジ株式会社 エグゼクティブサーチ事業部
コンサルタント 稲生 竜也
■本セミナーで得られること
・MNTSQ社・IVRy社それぞれが考えるエンジニアのキャリアと、そのための開発組織体制について
・エンジニアのキャリアアップ、キャリアチェンジなど将来への考え方
■ご予約はこちら
下記フォームからご予約いただきました方へ、当日のウェビナーURL等の詳細をお送りします。
■お問い合わせ
運営:ブライエッジ株式会社
担当:金子・稲生
【TEL】03-6824-0408(平日10:00-19:00)
【MAIL】support.bri@briedge.co.jp