見出し画像

人は自分の話を聴いてくれる人の話を聴く

長尾です。

今日はタイトルの通り、「人は自分の話を聴いてくれる人の話を聴く」ということについて。


人は「話を聴いてもらいたい」生き物

「愚痴聞き屋」「話聞くよおじさん」という職業やコンテンツが成り立つくらい、人は話を聴いてもらいたいと思っているそうです。
私がコミュニケーションに関して勉強する前は、そのことすら無意識だったように思います。
コミュ力高い=トーク(話すこと)がうまい、とも思っていました。

見方を変えると「話を聴いてくれない人の話は聞かない」とも言えるかもしれません。
かく言う私も、自分の話を聴きもしない人や、聴いてもらったとしても否定的だったり「つまりこうでしょ」などと勝手に断定されてしまうと、もう心のシャッターが閉じてしまいます。笑

話す前にまず聴く

私の大好きな作家である永松茂久さんのベストセラー本『人は話し方が9割』。

こちらの本でも、一見「話す」ことについて書いているようで、実は「聴く」「話してもらう」ことの大切さを書いています。

何かを話したい、伝えたいと思ったら、その前に「聴く」という過程が必要になってくるということですね。

聴く時に気を付けること

私自身、聴く力には伸びしろしかないので、備忘録としてNG例と意識することを挙げておきます。

  • 話の途中でカットインするのはNG

  • 決めつけて返答するのもNG

  • 違う意見や主張もまずは受け入れる(自分のものさしをできるだけ入れない)

  • 「つまりこういうことかな?」と認識を一致させる

  • 分からないことは分からないと素直に伝える

まずは話を聴いて快適なコミュニケーションを

コミュニケーション力というのは数値化もされないし、対人がゆえマニュアルも無いので難しさもありますが、死ぬまで磨き続けられるスキルでもあると思っています。
まずは傾聴すること、そしてフラットに理解しようと努めること。
自分も人も違う価値観や考え方があるということを認識して、気持ちの良いコミュニケーションを取れるよう日々精進していきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?