
マウントアダプターでNikon Z 50にAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを装着
Nikon Z 50に単焦点レンズをと物色しているのですが、おいそれとは購入できません。
で、マウントアダプターで手持ちの単焦点レンズを装着する作戦をとった。
Nikon謹製のマウントアダプターは・・・Zマウントレンズの購入費用に充てたほうが良さそうなプライス。
それに、装着しようとしているレンズはAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sでマニュアルレンズ。純正アダプターの端子は必要ありません。
ということで、社外品。
K&F CONCEPTのFマウントをZマウントにするアダプターを。
ポイントがあったので実質850円。
正直、社外品は怖いので迷いましたが850円なら失敗しても許せる範囲。

すぐ試したかったんです。
なので、夜・・・
つか、なんか出ちゃっていますね。これも味。
心配していた社外品ゆえの不具合(特にガタつきやキツイなど)もなく、スムーズに取り付けが完了。
ただのジョイントですので、カメラ側にはF値や露出インジケータが表示されません。
それらは、EVFに撮影設定の反映とピーキング表示で解決。

RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで現像
55mmレンズなので、Nikon Z 50に装着すると約80mm相当の中望遠レンズになります。そして、マイクロ。
いわゆる中望遠単焦点マクロになります。
AIノイズ除去を施しましたが、それ以外は無調整。
あまり興味のないジャンルの車ですが、ノイズ除去したとはいえ、ぬめり感があるような。

RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで現像
ピントを外してもそれっぽい。
マウントアダプターが150gくらい、レンズが300gくらい。
カメラ本体とほぼ同等の重さで、全体として1kgを切るが少々微妙な重量。
まぁ、レンズもアダプターも金属製でしっかりとした感じなので、重いのは仕方がない。
実際、カメラを持っているというより、レンズにカメラが付いているような感覚でした。
軽くふらっと持ち歩ける良さをスポイルしてしまったかな。
特別重いわけではありませんけど。

RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで現像

RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで現像
フルサイズに装着しているときと見え方が違うとはいえ、使い慣れているレンズ。AFポイントを移動させるよりも、直感的にピントが合わせられるマニュアルレンズの良さ。
マニュアルレンズは少々慣れが必要ですが、ピーキング表示があるのでピント合わせがしやすいです。
んーーでもなんかいまいちなピント。
Nikon Z 50のEVFは見やすいので、ピーキング表示を無しにしても良いのかも知れません。意外と邪魔くさかった。
これは後日、試してみようかと。

RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで現像
いくらEVFが見やすいとはいえ、このシーンは金網がほとんど見えなく勘で。
後からレタッチで少々手を加え、まぁまぁ良い感じでした。
感覚でしかありませんが、キットレンズに比べ味がある?
もうちょっと撮らないとなんとも言えませんね。
カメラのサポート機能を解除して、ストイック撮影を楽しむのも良いかも知れません。
多分、AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sで撮った写真が続くかも。
しばらく遊んでから追加で買うならNIKKOR Z DX 24mm f/1.7かなぁ。
そして、装着した様子はこんな感じ。


前のめりになってしまうので、レンズキャップで支えています・・・