![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92004825/rectangle_large_type_2_02e561e37971588ea838100a09f96858.jpeg?width=1200)
長年溜まってしまった物にあふれた熟年夫婦の家も『こんまりさんの片づけの魔法』で ときめく第二の人生のスタートへ!
こんにちは
映画や海外ドラマのブログを書いているアラカン主婦のミルクです。
今日も前回に続いて『こんまりさんの片づけの魔法』のnetflixドキュメンタリーシリーズの紹介です。
あなたのお家はいつも整理整頓された状態ですか?
あなたにとって家は快適で安心して ほっとできる空間ですか?
結婚して子供を授かり家族が増えると、それにともなって物も増えていきます。それはある程度は仕方がないことですよね。
では、子どもたちが成長して家を巣立ってしまったら・・・
残された子どもたちのベッドやタンス、学習机などの家具や
子どもの洋服や本類など
それに加えて何十年もの結婚生活で溜まってしまった家族の大量の物はどうしたらいいのでしょう?
使わないものや不要なものをそのままにしておくとホコリやカビも心配だし
歳を取るにつれて片づけもますます億劫になりそうです。
どうせなら まだ気力や体力がある間にそれらの物をスッキリと片づけて
夫婦ふたりの第二の人生を素敵な空間で暮らしたいと思いませんか?
けれどもいざ片づけようと思ってもどこから始めたらいいのか分からない・・・
そんな私のような熟年夫婦の悩みを解決して理想の生活を叶えてくれるお片づけのヒントがこの番組を観れば見つかるかもしれませんよ。
Netflixシリーズ
KONMARI
〜人生がときめく片づけの魔法〜
この netflixシリーズでは こんまりさんが家の片付けに悩んでいるアメリカ人のお宅に実際にお邪魔して彼らのお悩みを解決していくという設定になっています。
片づけコンサルタントとして有名な近藤麻理恵さん
こんまりさんの愛称でもお馴染みですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1669444407859-oyi2uFtPRz.jpg)
こんまりさんの本は世界40カ国以上で出版され1200万部突破の世界的大ベストセラーに
アメリカでは ”こんまり流 片づけ=kondo-ing(コンドーイング)”という動詞が一般化されるほど人々に知られています。
彼女は2014年からは活動の拠点をアメリカに移して家族とともにアメリカで暮らしています。
2015年には彼女は『世界で最も影響力のある100人』にアメリカのTIME誌で選ばれました。
今やこんまりさんは 日本人だけでなく世界中の人にとって
『お片づけの神様』のような存在かもしれません。
今回は大量の物に囲まれて暮らしていて 悩んでいる
アメリカの熟年夫婦のアキヤマ家のケースをご紹介します。
アキヤマ家のウェンディとロンは結婚して42年
子供たちも独立して家を巣立ったので
そろそろ夫婦水入らずの引退生活を考えています。
ただ理想の引退生活を送るためには今の家の状態では無理だと感じているのです。
なぜなら・・・
戸建てのアキヤマ家は広いスペースがありながら家族のものであふれていて
ゆっくりと落ち着く場所がないのです。
長年の雑然さに慣れてしまった夫のロンは現状維持でいいとあきらめ顔💦
![](https://assets.st-note.com/img/1669445200824-hayKOQjKRv.jpg)
ところが妻のウェンディはこのまま物に囲まれて歳を取るのが嫌で
「こんまりさん」にヘルプを求めました。
アキヤマ家の家の中でまず一番最初に目についたのが
夫婦の部屋のクローゼットの収納では収まりきれずに
かつての子供部屋にまであふれているウェンディの洋服や靴でした。
実はウェンディはお洋服が昔から大好き!
気に入ったらすぐに買ってしまうんです。
中には一度も着ないで ”タグ” のついたままの洋服も・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1669444714519-X3sd03Pbk3.jpg)
ウェンディの洋服の数は
こんまりさんが今まで見た中で史上最高の洋服の量だと驚くほどです。
(私もびっくりしました💦)
いつものこんまりメソッドに従ってまずは衣類から片付けていきます。
こんまりメソッドの特徴は場所別ではなく 物別で片付けをしていくんです。
1.衣類
2.本
3.書類、紙類
4.小物(部屋、キッチン、バスルーム、ガレージなどにある細々した物です)
5.思い出の品
という順番で片付けていきます。
妻のウェンディの服だけではありません。
夫のロンのコレクションの野球カードが入った箱は天井に届くくらいに積み上げられていました。
ウェンディやロンや子供たちのものだけでなく
亡くなったロンの両親の物までアキヤマ家にはたくさん置かれていたのです。
なんと三世代の物が一軒の家に!!!
途方に暮れるウェンディたちに
『かなり時間はかかるけど必ず終わります。』とこんまりさんは励まします。
さあ!いよいよ片づけスタート!
まずは1.の衣類からです。
全ての衣類を収納から出して『一ヶ所』に積み上げます。
そしてその物の多さにショックを受けることが大事なんです。
それを目の当たりにしてやる気スイッチが入るのだとか・・・
そして本当に自分にとって大切なものだけを残して
それ以外のものは感謝を伝えて手放していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669444758304-UsUR6Uh8vI.jpg)
本当に心からときめく物だけを残します。
ウェンディは最初は大好きな洋服をなかなか手放せませんでした。
キープしておきたい物の方が多かったんです。
しかし片づけを進めていくうちに
自分が欲しくて服を買っていたのではなく
実はストレスを発散するために服を買っていたことに気づきます。
そして片づけのスイッチが入ったウェンディはどんどん衣類を手放していきました。
始めは片づけすることに乗り気でなかったロンでしたが
妻の変化していく様子を見て、ロンも1000枚以上もあった野球カードを10枚にまで減らしました。
妻が頑張って片付けするんだから自分も協力しようと思い始めたのです。
そして二人はゴミ袋150個分の物を手放すことに成功したんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669445449105-k98XcDKxfB.jpg?width=1200)
ウェンディとロンの頑張りで6週間後にはあれほど物であふれていたアキヤマ家は スッキリと片づいて居心地が良くなり、くつろげる空間ができて二人の会話も弾みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669444893931-ziNWqfEw59.jpg?width=1200)
家の中が散らかっていた時は二人はそれぞれの場所で会話もなく過ごしていましたが
心地良いリビングやキッチン、娯楽室ができたことでふたりで仲良く過ごす時間が増えたのです。
一人では不可能だったけれど、夫婦で力を合わせたから達成でき
夫婦の絆がより深まったようです。
これで第二の人生が良い方向へスタートできたとウェンディとロンは大満足
『片づけは人生の一部』
だったら片づけをすることで自分の好きな物に囲まれて人生をときめかせましょう。
こんまりさん
『片づけくらいで人生が変わるのだろうか?』
そう思われたあなた
一度こんまりさんの片づけの魔法にかかってみませんか?
KONMARI〜人生がときめく片づけの魔法〜 はnetflixで配信されています
貴重なお時間、最後までお読みくださりありがとうございました。
スキやコメントいただけるととてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。