![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128568685/rectangle_large_type_2_e52b1c3ddbdf5df9fc54b23ad4705ec9.png?width=1200)
Photo by
macurocuo
お金と「成人発達理論について」
「成人発達理論」について考えてみます。
人間としての成長と、お金と価値観はつながっているように思います。
組織の中で、成長できる人材であることで、組織が成長し、発展に貢献できる人材であり続けることで、お金につながっていくように思います。
ロバート・キーガンが提唱する「成人発達理論」があります。
人は成人してからも発達を遂げる、という観点から、大人の発達を段階的に示したものです。
ロバートキーガンの発達段階
発達段階2→まだまだ子供 ドラえもんのキャラではジャイアン・スネ夫・のび太
発達段階3→我慢を覚えて大人になった ドラえもんのキャラだとその他大勢
発達段階4→人を受け入れつつ引っ張れる人→ドラえもんのキャラだとしずかちゃん
発達段階5→他者を優先し多くの価値を受け入れて人を引っ張れる人
組織の成長を考えたときに、成人の発達段階は意識せざるをえません。
自分の発達段階がどの段階なのかを理解し、他者を優先しつつも多くの価値を受け入れていける人でありたいなと思います。
自分も他者も優先し、多くの価値を受け入れることができると、自分も成長できるし、他者と一緒に成長していけるのかなと思います。
そういう人間でありたい。と強く願います。
成人発達理論、もっと学んでみようかな。
組織も人も変わることができる! なぜ部下とうまくいかないのか 「自他変革」の発達心理学 | 加藤 洋平 |本 | 通販 | Amazon
人の成長は奥が深いです。
常に成長し続けられる大人でありたいです。
ロバート・キーガンの成人発達理論をとにかく簡単なイメージで書くと | kiraku.com (reprogramming-kiraku.com)