自作クイズ#39
①「生活習慣病」「心血管疾患」「がん」など多岐にわたる病気の予防に効果が認められ「赤身肉」「不飽和脂肪酸」「精製穀物」「スイーツ」などの摂取を控えつつ「全粒穀物」「ナッツ・豆類」「野菜・果物」「赤ワイン」「オリーブオイル」などを積極的に摂ることを目的とした食事のことをなんというでしょう?
②「旧石器捏造問題の発覚」「プーチン氏が初めて、ロシア大統領に」「初の南北朝鮮首脳会議」などがあったのは、何年でしょう?
③♁という記号で表される星といえば、なんでしょう?
④「ギリシア神話」の一節に由来し「ジークムント・フロイト」が提唱した「男子が母親に対し、性愛感情を示し、父親に対しては、嫉妬心を持つ」という心理現象のことを何というでしょう?
⑤公用語として「スペイン語」が用いられ、熱帯気候に属する農業(サトウキビ・煙草・コーヒーなど)国。国旗はフィールド(背景)の左上、右下が「青(神と平和)」左下、右上が「赤(解放戦争で流された血と祖国)」で「白(自由と忠誠心)十字(キリスト教のシンボル)」が旗全体にかかる形で配置されている。「月桂樹」と「ヤシの枝」で飾られたエスカッシャン(盾)は「十字架」「開かれた聖書」「国旗」を組み合わせたものからなり、上部のリボンには、国の標語である「神」「祖国」「自由」という意味の言葉が、下部のリボンには「国名」が記されている。通貨は「ペソ」。主食は長粒米で、伝統料理としては「マング(バナナをマッシュポテトのようにつぶしたもの)」「キペ(バジル・ミント・トマトペーストなどで味付けした挽き肉を、押し麦の生地で包んで揚げたもの)」「ラ・バンデーラ(この国の旗をイメージした料理。スペイン語で国旗の意)」などがある。名所としては「ホヨアズール(プンタ・カナ南部に位置する天然のブルーホール)」「ダマハグア(27の滝がある丘、トレッキングなどが楽しめる)」「バヴァロビーチ(カリブ海の真珠)」などが挙げられ「(首都の名前)の植民都市(サンタ・マリア・ラ・メノール大聖堂などが知られる、世界文化遺産)」もある。面積は約4万8千㎢(世界128位)で、九州に高知県を合わせたのとほぼ同じ広さ。人口は、約1085万人(2020年現在)。イスパニョーラ島に位置し、首都を「サント・ドミンゴ」に置く、この「野球大国」の名前といえば、何でしょう?
答え
①地中海食 ②2000年 ③地球
④エディプス・コンプレックス
(オイディプス・コンプレックス)
⑤ドミニカ共和国