自作クイズ#30

①鮃と鰈のうち、煮付けなどにされることが多いのは、どちらでしょう?

②この国独自の言語と手つかずの大自然を有する内陸国。国旗は、フィールド(背景)が「赤(自由と独立のために流された血を象徴)」と「紺(国土の繁栄を象徴)」で、エンブレム(シンボル)は「白(仏教と輝かしい未来を象徴)」の「円(他民族からなる、この国の民の団結を象徴)」で、旗全体は「メコン川に浮かぶ満月」を表しているとされる。通貨は「キープ」。伝統衣装としては「バービアン」「シン」などがあり、主食は、カオニャオ(手で丸めて食べる餅米)で、一人あたり米の消費量が「バングラデシュ」に次ぎ、世界第2位(2015年のデータ。ちなみに、日本は50位)で、伝統料理は「ピン・カイ(ナンプラー・にんにくなどで作ったタレを使った焼き鳥のようなもの)」「カオチー(フランスパンのサンドイッチ)」「タム・マークフン(青パパイヤのサラダ)」などがある。名所は、世界一幅の広い滝「コーンパペン」や世界遺産「ワット・プー」「ルアン・パバーン」などであり「世界一行きたい国」第1位(ニューヨーク・タイムズ調べ)に選出されたこともあるほど。面積は約23万㎢(世界78位)で、これは日本の本州とほぼ同規模である。人口は、約730万人(2020年現在)。首都を「ビエンチャン」に置き「インドシナ半島のほぼ中央」に位置する「東南アジア最後の桃源郷」ともいわれるこの国の名前といえば、何でしょう?

③「100億円持っている人は、お金持ちである、そこから1円が減ってもまだお金持ちである、さらに1円が減っても依然、お金持ちである・・・をそのまま繰り返し続けたら、やがて全てのお金がなくなってしまうが、どこまでがお金持ちと言えるのか?」といった論題のことを何というでしょう?

④元々は、ノリに乗っていて、非常に調子がいいといった意味で、現在はやめ時、落ち目などといった意味で使われていることが多い言葉といえば、なんでしょう?

⑤「4種類×20秒間の筋トレを、それぞれに10秒ずつの休憩を挟みながら2周繰り返す」といったトレーニング方法のことを何というでしょう?


答え


①鰈(かれい) ②ラオス ③ソリテス・パラドックス(砂山のパラドックス) ④潮時 ⑤HIIT(高強度インターバルトレーニング)

 

いいなと思ったら応援しよう!