自作クイズ#115

①おろした魚の皮目などに直火で焼き目をつけ、氷水で冷ますという、調理法のことを、何というでしょう?

②物事が起こる前は予測困難なことにもかかわらず、結果が出た後で初めて得た考えなどによって、まるで、その出来事は起こる以前から予想できて当然のことだった。と勘違いしたり、自分だけは、始まる前からその結果になると予測できていたと心の底から錯覚してしまうといった心理現象のことを何というでしょう?

③「天安門事件」「ベルリンの壁崩壊」「昭和天皇崩御」などがあったのは、何年でしょう?

④「ブータン」の自国の呼び名「ドゥルッキュル」は「何の国」という言葉が由来となったという説があるでしょう?

⑤次のうち、日本語として正しいのはどれでしょう?

1.ありえる
2.一人で爆笑する
3.すごいおいしい
4.怒り心頭に達する


答え


①たたき 「本場の鰹のたたき(土佐造り)は、冷やさず、熱いままで食されることもあります。」

②後知恵バイアス ③1989年 

④龍(「ブータン」という日本の呼び名は「端」を意味するサンスクリット語です。)

⑤2.一人で爆笑する(爆笑する は、広辞苑第6版まで「大勢が大声でどっと笑うこと」が正しい意味とされてきましたが、誤りであったことが判明し、第七版で新たに、本来の意味の「はじけるように大声で笑うこと」と訂正されました。)



いいなと思ったら応援しよう!