自作クイズ#128

①次のうち、目上の人に年賀状を送る場合、正しいのは、どれでしょう?

1.賀正
2.謹賀新年
3.新年あけましておめでとうございます。
4.去年

②ポーランドが用いる、自国の呼び名といえば、なんでしょう?

③「卯の花が咲く月」ということから名付けられた旧暦を持つ月といえば、何月でしょう?

④中世の祭りで聖母マリアに捧げられていた事に由来する名を持ち、日本では、唐金盞花などとも呼ばれる花、園芸店では、カレンデュラとして売られる。この花の名前を冠したものに、アフリカン〇〇〇〇〇〇〇、メキシカン〇〇〇〇〇〇〇、フレンチ〇〇〇〇〇〇〇などがあるが、厳密にはこれらは全て、同じキク科内のコウオウソウ属である。外用、内服としては、切り傷、静脈瘤、火傷などに効果が認められる、この花の名前はなんでしょう?

⑤Julyや帝王切開という言葉の由来となったという俗説もある「来た見た勝った」や「賽は投げられた」という言葉を残したとされる人物といえば、誰でしょう?



答え


①2.謹賀新年 「1は、目下の人や友人などに使います。3は明けましておめでとうございます(新年とつけると二重表現になってしまうため)4は、去るという言葉が忌み言葉なので、昨年などを使うべきです。」

②ポルスカ ③4月(卯月)「植月、乾月、建巳月など」 

④マリーゴールド 

⑤ジュリアス・シーザー 「帝王切開の由来となったというのは、sectio caesareaという、切開手術を表すラテン語が、caesarを含むため、誤訳されたという説もあります。」  (時代的に、まだ帝王切開という技術は確立されていなかったはずですので。)  



いいなと思ったら応援しよう!