
Photo by
fairview_square
付加価値をつけたい。#10
こんばんは、皆さんの今日の夜ご飯はなんですか?私は昨晩のおかずと、いただいたお寿司、そして小松菜と厚揚げと炒めた料理です。


Makikoさんの記事を読んでライターのお仕事について、表現・発信について自分はどうしていくのか、磨いていくべき技術・個性は何かを考えました。
記事で触れられていたライティングの仕事とAIについてのお話が興味深かったです。
巷で噂のChatGPT。知りたい情報に関係する単語を入力していくだけでAIが文章を作ってくれるなんて・・・!
以前実際に使用されてる人を見て、なんと便利なツールなんだと驚きました。
読みやすく分かりやすい構成で知りたい情報を書いてくれたら、読者としては欲しい情報だけを手に入れることができて助かることが多いと思います。
でも、それだけだとおもしろくないとも、私は思います。
例えば同じ商品のセールス文章でもライターの人柄や感情、思いが伝わるほうが断然おもろい。
自分だから書ける文章・表現はまだ模索中で、昨年の12月に書いた鑑賞レポで少しわかってきた・・・かも?という段階。
それでも私だから届けられる想いや感性は絶対あるし、自分の言葉で日本美術の『おもろい』を伝えたいから発信するお仕事がしたいんだーーッ!
この想いを想いのままで終らせないためにも、Makikoさんが記事の中で大切だと仰っていた『土台』をしっかり固めていきたいです。
そしてAIや、これからもっと出てくるサービスにも怖がることなく仲良く付き合っていけるような表現者になる!