雑記81〜読書など、努力しなければと焦りを感じている貴方へ〜











 皆さん、おはようございます。







 今日から、三連休ですね、如何お過ごしですか、

 私は、昨日に引き続き外来です、





 いや、冬は、

 兎に角、寒くて辛いですよね、日が暮れるのも早いし夜も長い、地域によっては、


 雪が降っていると思います、手先が冷え、心も冷え込む、






 でも、

 私は、『長い冬を越えられる人は強い』と思うし、

 冬を楽しむことも、出来ると思うので、もっと故郷を愛して欲しいと思います、









 さて、本題ですが、






 買ってはみたが、ページさえ開けていない本や、未読の電子書籍が、


 山積している方は多いと思います、




 また、


 年明けは、1年間で自分は何が出来るのかを考えさせられる時期です、そう、焦るのです、





 でも、


 家に書籍が並んでおり、その内容が自分のものになっていると錯覚したとしても、

 精読していなければ、それは、只の、紙の山でしかないです、





 また、


 情報の価値とは、その時の自分の関心や、その前後に経験した事柄に左右されるので、





 あまり、


 『強迫的にならず』、とある一冊の、一文に滲む切実な思いや、


 何気ない言葉が放つ鋭い感性などを、



 もっと、ゆっくりと楽しむ時間も設けて欲しいかな、





 そして、



 真の知識とは、

 何処で、学んだかは定かではないが、微かに思い出せ、

 それを『自分なりの言葉として紡ぐ』ことだと思います、




 自分で、文章を書くと、自分の文章に救われることもあると思います、


 文章を書くとは、その為なのかもしれないですね、





 私は、

 文庫本が凄く好きでして、理由としては、外来のお供として、

 ジャケットにしまっておけるからです、





 とある一冊と長く向き合うのも悪くないかなと思います、

 世の中は、情報で溢れておりますが、



 貴方なりの、貴方のペースで、読書を楽しんで下さい、




 と言う事で以上です、素敵な週末を。



 精神科医ましろ



 おまけ


 散れw


いいなと思ったら応援しよう!