芯を持つ習慣
今回は、
私なりの、芯を持って生活するための習慣を、紹介します。
では、どうぞ。
①知識に逃げない
知識に逃げるのではなく、自分の頭で考えてください。
そう、
自分の頭で、考えるのを放棄して、本などに、逃げる人いますが、やり過ぎです。
そうではなく、
しっかり自分の頭で、考える時間を作って下さい。
読書は、必要ですけど、確か、厳選された20冊程度で、
人生は十分と、されているので、そんなに、強迫的に読まなくても、大丈夫です。
※知識を披露するのが生業なら読んで下さい。
②他人の影響を受けない
私、重要な案件の前は、誰とも、関わらないようにしてます。
あの、
嫌なのですよ、くだらない笑い声とか、世間話とか、本当に、無駄です。
なので、
ここぞと言う時は、誰とも群れず、とにかく、自分に集中しますね。
日々の、仕事も基本的に、5分前です。早めに着いて、周りの雑音を聞くのが嫌です。
③第一感を信じる
※第一感:囲碁や将棋で、最初に思いつく手、局面を見た瞬間に受ける印象
私、大体、当たりますね。
「あれ、この人、何故ここで挨拶しないのだろう」とか、
「何故ここで、怒るのだろう」とか、
そう、
その人に、最初に抱いた違和感が覆ることはない。
そして、
それを、放置して、関係性を深めると、大体、痛い目を見ることになります。
④物を持たない
私、バッグ持ってないです。ジャケットも1着しかない、靴も一足、
そして、
傘は1本、デスクの上は、MacBookだけ、
そう、人間は物を支配しているのではなく、物に支配されています。
「いや、そんなことない」、と思われましたよね。
それでは、
今すぐスマホをハンマーでぶっ叩いたら、どうなりますか。
数日間、生活変わりますよね。
そう、私たちが、如何に周囲のモノの、影響を受けているのか、自認してください。
以上です。