
12月3日|BKC|試作会
2024年12月3日に立命館びわこ草津キャンパスで、立命館大学ナポリ食文化研究会と合同で、Restaurant MOTOIの前田元シェフや、同大学食マネジメント学部の和田有史教授の協力のもと、植物性食品を使用した料理の試作会を実施しました。
この試作会では、各団体や個人で食材を持ち寄り、非動物性食材を中心にした料理を調理し、試食を楽しみました。
ナポリ食文化研究会 植物性食品中心の絶品ピザ!
ナポリ食文化研究会のみなさんには、普段つくるピザとは一味違う植物性食品をふんだんに使用したピザをアレンジして作っていただきました!植物性食品を使ったピザは、動物性食品を使ったピザに比べてカロリーが低くさっぱりとしていましたが、大変美味しく食べ応えがあり「満足感」の高い料理でした。


フランス料理の前田元シェフのプロの技!
前田シェフに、植物性メニューを2品ご提供いただきました。
パリソワール
「パリの夕暮れ」という名の一皿。
ヴィシソワーズ(冷たいポロネギ風味のジャガイモのポタージュ)にコンソメのジュレを合わせて作られた料理。コンソメは植物性食品からつくられた出汁に香味野菜を加えて、さらに香り良く仕上げ、寒天でジュレにされたそうです。

茸のリゾット
数種類の茸を使ったリゾット。植物性食品を駆使して、プラントベースフードと思えない深みのある味わいを表現したいとの思いで作られたそうです。

和田教授 冷製タンタンメン
和田教授に、ひき肉とつゆと植物性食品からつくられたダシを使って冷製担々麵をつくっていただきました。

SusTable キーマカレー&パンケーキ
サステーブルでは、以前イベントで出品したキーマカレーとパンケーキをつくりました。前田シェフから、キーマカレーは野菜を煮込んだ時に出る旨みを感じられないため、まずは動物性を利用して自分達の中の美味しいカレーを作り、そこで初めて引き算をしたり置き換えたりして植物性の料理を作るべきであるとアドバイスをいただきました。

今後の活動
ナポリ食文化研究会と話す機会が今回の試食会であり、彼らの食への情熱に圧倒されました。彼らの熱意から多くのことを学び、刺激を受けたので、共に美味しい料理を提供できるような企画を立てていきたいと思っています。また、和田教授や前田シェフのプロのアドバイスをいただきながら、レベルの高い料理の出店を目指します。