![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168194214/rectangle_large_type_2_2ffc12c689f7dc46c645b1a03fb80e21.png?width=1200)
創作物について『10106さん見てるー?』
本当は去年のうちに紹介したかったんだけど、実はとんでもねーことがありまして。
言うよりも見るが早いので、こちらをご覧ください。
【10106さんが描いてくれたよ!】
おわかりいただけたでしょうか?
10106さんというクリエーターさんが描かれたこちらね、うちの子なんですのよ。
大事なことなのでもう一度言います。
うちの子なんですのよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1735716540-mFbYD3aHstCqc72gW6dwI5RN.png?width=1200)
この子ね。私の小説に出てくる子。
いやもうびっっっっっくりしましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735716587-Xm18UnsuCL7gvaEeHD5hfZBk.png)
造形美とまでおっしゃっていただけた……マジでビビり倒して家族に自慢してしまった……プロじゃんって言ってたよ旦那。
あれ、プロですよね!?
まさか自分がつらつら書いたり描いたりしてきたキャラクターを、こんな、わざわざ、時間かけて、描いてくれた方がいるってすごいことです。
本当、すごおい……
この10106さんてね、すごい透明感とふんわり感あるのにしっかり厚塗りの絵柄で素敵な絵を描かれるんですよ。
これが絵に力を注いできた方の、御業かと……
そんな方が読んでんのよ、私の小説。見てんのよらくがき。すごいことだよ本当。
本当にありがとうございます。
去年お礼言いたかったけど、今、こちらを捧げます。
【10106さんお礼絵】
![](https://assets.st-note.com/img/1735717239-pmDQh0buNrFIXVG23x8kELns.png)
カラ―で見てみたいっておっしゃってたので、拙いながらこちらカラフルボズゥです。すべてが荒い。ごめん。イメージ崩れたら本当ごめんなさい。カラ―苦手なんです(言い訳)。
でもこれでイメージ掴めてたら良いなと思います。
ていうか私さ、猫背って言ったっけ……? 書いたっけ……?
なんで知ってるん?
ちょっと打ち明けますと、作中でカザドがフェンリルにボズゥにも背を越されるって心配してるんですが、本人もフェンリルも気づいてないだけで実は抜かされてるって設定があります。
背の順番はトルヴァ→ヘルガ→フェンリル→ボズゥではなく、トルヴァ→ヘルガ→ボズゥ→フェンリルなんです本当は。
猫背だから気づいてない。
気づいたらボズゥはなんか焦ってフェンリルは落ち込みます。
なんかこの子ね、どういうわけか三次元の方たちにモテるんですよ。
好きって言う方が複数いて……
しかも小説読んだ上で好きとおっしゃっていただけていて、私も好きな子なんだけどそれは親ごころって言うか……
![](https://assets.st-note.com/img/1735717532-7NYMsDVp6qHh1aQzfBmSTyK5.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1735717545-CHy20UuT8vFRsDpe4nYIVG59.png)
こんな気持ちなんよ。
いや、あの、ぶっちゃけると性格あれじゃん? 私だったら現実にいたら絶対仲良くはできないな! って思いながら描いてる子です。
でも嬉しい!!
【おまけ】
![](https://assets.st-note.com/img/1735717981-65Bnqkw4OyAQRfHltiWpDCbF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735717998-aorkOh1EPlUN6u2CYFnBWf9d.png?width=1200)
モテたいお年頃のトルヴァくんもおまけに。
さてこの子たちが登場する私の作品『チェスガルテン創世記』についてちょっと語らせていただきます。
今年の抱負とかをね。
まずは第六章、こっそりサブタイトルを『鷹と狼』に変更しました。
内容にタイトルを組み込めなくなってきたのです。
多分、七章かそこらになると思います。
皆さんはサブタイトルをどうお考えでしょう?
私は内容がある程度書ききってから決まることがほとんどで、サブタイトルに沿った書き方ができない人間なのです……。
いや、すんなりいくこともありますがね。
たとえば第五章は珍しくサブタイトルから決まりました。
これね。
第六章はほぼほぼ書き終えてて、近々最新話をあげる予定ですのでおつきあいいただければ幸いです。
そろそろ、ある一区切りがつく予定です。なんか前からずっと言ってる気がする!
多分、七章あたりかな……とはいえなんとなくプロットを作ってもプロット通りにいかないこともままあるので、また予定変更になるかも……だから断言しません。
今年はその一区切りを目標に執筆していこうと思っております。
あと、どこかに応募してみたいんだよね……
副業でシナリオ書いたり記事書いたりしてるんですが、それはあくまで仕事用で。
自分の好き勝手に書いた文章がどんなレベルなのか知りたい。というのが今年の……なんだ、目標? 抱負? でしょうか。
note内やカクヨムさんで、他クリエーターさんの小説を読むことはあまりないのですが、それでも好きー!!!! って刺さる物を書かれる方がいて、楽しみながら読んでいます。
私には出せない色や言い回しなんかがあって、あの、好きなんです。読んだらスキ押します。読んでからスキを押します。
何が言いたいがわからなくなってきた。
自分のことを語ろうとするといつもこうなる。
『チェスガルテン創世記』はそろそろ表紙絵とかを章ごとに変えて、マガジンをきちんとまとめて、本筋は変えずに、読みかえして意味不明なところを書きながら直していくつもりです。
書き終えたら予告した方が良いかな……?
でもまた最初から読ませるのもな。
でも一応予告すると思います。
まだヒロインすら出ていない作品ですが、今後もおつきいただけたら幸いです。
それではこの辺で。
がばしょー!!
【小説とか】
ここでだいたい読めます。
【らくがきとか】
ここでだいたい見れます。
ここまでお読みいただきありがとうございました!