![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132433034/rectangle_large_type_2_2b10e099d298322cdfef094bd84ac25a.jpeg?width=1200)
インカトレイル旅行記~食事編~
マチュピチュまでアンデス山脈を越えて3泊4日で向かうインカトレイル
現地人の雇用を守るため、ペルー政府からのお達しで、例えば旅行客2名の場合は、現地の道案内1名とシェフ1名、ポーター4名以上を雇う必要があります。
そのため、移動中の食事は全て、シェフが作ってくれる、という至れり尽くせりの、トレイルでした。
(冒頭の写真は、インカトレイル終了後のマチュピチュの町でのビール。
美味しかった!)
![](https://assets.st-note.com/img/1709184235376-XNJoAD2uYj.jpg?width=1200)
テント場につくと、このような看板が立っており、番号が振られています。
予め、自分たちの番号が割り当てられているので、そこにテントを張ります。
ちなみに、どのテント場でも、水道とトイレは準備されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709182528418-Rt0eR93ZHO.jpg?width=1200)
食事が終わると、ポーターさん達の寝床になります。
手前のテントは、私たちのテント。
道案内の人用のテントもありました。
ポーターさんやシェフは、私たちが出発すると、テントを片付け、
私たちより先に、次のランチ場所や宿泊場所に移動してテントを張り、
食事の準備をしてくれています。
水は、各自で1日分を運ぶのですが、
前日夜に、必要な量を伝えておくと、
湧き水を沸かして浄水したものを、配ってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709183049451-D30siQrR1R.jpg?width=1200)
上の袋に入っているのは、コカの葉。朝は体を目覚めさせるために、コカ葉にお湯を入れたコカ茶を皆飲んでいました。
私たちが、外国人ということで、気を使って、紅茶や、ミロ、粉コーヒー等も
準備してくださっていたのですが、
コカ茶が一番、ほっとする味わいで、美味しかったです。
お茶を飲みながら、ガイドさんと、その日の行程等、様々なことを打ち合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709182556120-hcAza8wCYU.jpg?width=1200)
基本は、ご飯と野菜、お肉、スープです。
テントの中で作ったをは思えないほどに、豪華な食事が出てきました。
味わいは、辛くも、甘くもなく、素材の味を生かした、日本人には食べやすい味でした。
2日目は、距離、高度ともに一番のピークだったので、牛肉のステーキが出ていました。
行程に合わせて、食材を考えてくれているのも、嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709183382789-gOIPmSU5PI.jpg?width=1200)
野菜スープにキヌアが入っています。
キヌアはスーパーフードだそうで、
今回の最高齢75歳のポーターさんは、白髪もなく、背中も曲がっておらず、
インカトレイルを走りながら荷物を運んでいました。
これもキヌアのお陰だよ、と
歯が抜けた笑顔で言っていたのが印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1709182485899-GXg6URBwCr.jpg?width=1200)
ライトが暗くて、見えずらい写真ですが、
いつも素敵に盛り付けてくださっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709184040897-4SMl4yoGHV.jpg?width=1200)
豚のピカタはチーズ味がきいていて、美味しかった
![](https://assets.st-note.com/img/1709182485917-r8rEDch4bj.jpg?width=1200)
ベリー系のジャムも作ってくださっており、一緒に食べると甘酸っぱくて、
素朴な味で美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709182489157-L7JY4vXFyy.jpg?width=1200)
マチュピチュの町でのランチ
さすが美食の国、ペルー
いたって普通のレストランに入ると、このクオリティーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1709182489155-ycovIR3Ghw.jpg?width=1200)
海鮮リゾットもありました。
とても美味しく、こちらもオシャレ