見出し画像

【小学生ワーママ】中高生ママから気づかされたこととは?

あなたはママ友いますか?

ママ友づき合いが苦手な私。
しかし、先日一世代上の中高生ママのママ友会に参加したのです。

ママ友づき合いが苦手な私ですが、世代の違うママ友と交流はとってもいい!と思えました。
先輩ママから学んだことは?紹介します。


1.子どもとの時間は一瞬で終わる!

まだ一緒に手をつないでくれるでしょ?いいね~。

中高生ママがなつかしそうにつぶやきました。
小一の息子のママとしては、当たり前の日常でいちいち幸せを嚙みしめることはありませんでした。

でも、
毎日”大好き”といってくれる
一緒にくっついて寝てくれる
一緒にカードゲームしてくれる
一緒に公園に出かける
こんな日常はいつか終わる。

なつかしむ先輩ママをみて改めて実感しました。

毎日嵐のように”ママ!ママ!”と呼ばれ、ひとりになりたい!と思うこともありますが、こんな悩みも今しか味わえないと思うと、もう少し味わおうかなと思えたのです。

2.イマドキの中高生の実態に驚き!

中高生といっても、自分の頃とそんなに変わらないでしょと思っていたのです。
しかし、中高生ママに聞くと驚きの実態が次々と発覚しました。

男子もスキンケアは徹底
男子も身だしなみとしてメイクする
中高生で脱毛を考える
中学生からでも海外留学する

美意識や進学、価値観が全く違って驚きでした。
まあこんなに時代は変わってますもんね…
私の頃は…なんてブツブツ言わないように気をつけてたいです…

3.子育て問題全部なんとかなる!

教育資金
学校生活
勉強・進学
友だち関係

子どものことを考えると不安は尽きません。
しかし、先輩ママは悩みにぶち当たりながらも、子どもと真剣に向き合いやり抜けていて、そうなったらなんとかするから大丈夫だと思えたのです。

不安は、よく分からないから発生するもの。
でも実際に壁にぶち当たれば、解決策を必死に考え行動する
先輩ママたちの話を聞いて学びました。
だから子どもとの幸せな時間を無意味な不安で遮るのはやめることにしたのです。

子どもとの時間は永遠に続くように錯覚しがち。
そんなときはちょっと上の世代のママ・パパと話をしてみてください。

今の幸せも悩みもいつかは終わる!
を実感できます。
楽しいことも大変なことも思いっきり味わおう!
そんな前向きな気持ちになれるはずです。

あなたが少しでもお子さんとの時間を楽しめるのを願っています☺
それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集