見出し画像

【note100日分】毎日更新でわかった読者/スキの傾向大分析

スキや読者は投稿数によって大きく変わる

毎日更新を続け先日100日投稿に辿り着きました。

100記事投稿してわかったことは、記事数によって読者やスキしてくれる人が変わるということです。

いったい読み手はどう変わったのか?
私の100日分の知見を紹介したいと思います。

記事が読まれない、
note続けてこの先どうなるか気になる、
そんなあなたの役になてばうれしいです。☺


投稿10記事 同志が増える

まずは初投稿から10記事くらいまでについてです。

まだはじめたてのこの頃は、あなたと似た属性の人が読んでくれます。
なぜなら最初に書く記事はあなたのキャラが色濃くでるからです。

私も最初はIT資格の記事を書いていました。

事務職でも
ワーママでも
キャリアアップできる
そのためにはIT知識身につけよう

今でも私がnoteの中でいちばん伝えたいメッセージです。

はじめたてからのあなたのフォロワー、読者は本当に貴重です。
私も当初のフォロワーさんは大好きで、刺激を受けています。
ぜひあなたも最初のフォロワーさんたち大切にしてください☺

投稿30記事 いろんなジャンルの人が増える

30記事ほどになると、記事に内容も派生して広がります。
一つのテーマではネタがなくなるのです。笑

私もIT資格ネタだけでなくジャンルを広げました。

ワーママネタ
朝活ネタ
事務職ネタ

どんどん自分のサブ属性の記事を書くようになったこの頃。
そうすることでいろんな属性の読者が増えます。
読者層の層が深まったというより広がったのです。

そして、サブ属性(ワーママや朝型)であって、メイン属性(IT資格)に共感する人のフォロワーも少しずつ増えてきました

フォロワーも徐々に増え、執筆が楽しくなる頃。
でもnoteの楽しさを味わうにはまだまだです。

投稿50記事 複数の記事を読んでくれる

50記事ほど書くと一つの記事だけでなく複数の記事が読まれるようになります。
この頃同じ人が複数の記事にスキしてくれるようになってきました。

記事数が増えたことで、記事の中に過去記事のリンクを貼り読まれる機会が増えたのです。

読まれる記事が増える

あなたについて知ってもらえる

共感しフォロワーになってくれる

いい感じのフローができたころでした。

投稿80記事 嬉しいコメントが増える

80記事を書く頃にはnoteが本当に楽しくなります。

共感しました!
頑張りたいと思います!
ためになりました!
などとっても嬉しいコメントが増えてくるのです。(ありがたい涙)

ただただスキしてくれるのも嬉しいですが、
実際にコメントいただけると、人の役に立った実感を強く持てます

どうしたら喜んでもらえる記事が書けるか?
始めたころの10倍は考えるようになったのです。

投稿100記事 読む専の人が見てくれる

100記事になると、フォローワーにも変化がでます。

記事を投稿しない読む専のフォロワーさんが増えたのです。
純粋に読みたい!気持ちでフォローしていただき本当にありがたいです。

始めたころ、100記事なんて途方もない記事数ですが、書き上げてしまえばどうってことありません。

いつも思っていますが、凡人中の凡人の私。
本当にたいしたこと書いてないです。
でもどんな経験も経験するには時間がかかります。
そしてその経験をしたいと思う人は必ずいます。

私の経験に興味ある人に届いてほしい
そんな思いだけで書いています。
だからカッコいいことも、珍しいネタも書けないですが誰かの心にちょっとだけ刺さればいい、そんな気持ちで書き続けています。
誰かに届けるためには続けること。

継続がいちばん大事です。
あんまり気負いすぎる疲れてしまいます。
ぼちぼち一緒に頑張りましょう!

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集