見出し画像

"資格意味なし"アンチの声に落ち込まないで!1年間資格勉強したワーママが"スルーして"と断言する理由

前回の記事で文系事務職の私が基本情報技術者試験を受けるきっかけとなる記事を紹介しました。

上司が全力でやめときなという理由に"資格なんて取っても意味がない"がありました。

これは勉強に励む人に水を差すワードNO1。
資格の勉強していて言われたことありませんか?

今回は資格意味なし派を完全スルーして基本情報技術者試験に合格した私がスルーしてもいい理由についてお伝えします。


"資格意味なし"発言する人の心理についてはこちら↓


なぜ"資格意味なし"発言するのか?二つの理由を紹介

理由①自分が勉強しないのを正当化したい

まず資格取得を否定することで自分を守ろうとするためです。

私の経験上、このパターンの方意外に多いです。

「簿記二級取ったんだ?オレは持ってないけど(でも仕事できてるよ)」という部長

「そんな資格意味ある?(私は資格ないけど実績あるよ)」という先輩

これらは資格取得という前向きな行為を否定する理由にはなりません。

資格取得して体系的に学びたい、
会社ルールではない一般的なやり方を学びたい
実務で知識を身につけるには時間がかかりすぎる

など色々な事情で資格取得を目指しています。

そんな中、自分の経験を話して資格取得者のモチベーションを下げる行為は自分を正当化したいからだと思います。

勉強しなきゃ、リスキリングに興味がある、でもめんどくさい

実はこれがこういった人たちの本音なのです。

理由②資格よりも実務でスキル身につけろ

確かに実務スキルに勝るものはありません。
おっしゃる通りだと思います。

しかし、実務を磨くためには転職や部署異動、業務転換など人によってはなかなかハードルが高い場合があります。

私自身、時短勤務のワーママでIT部門への部署異動を考えました。
しかし、勤務がシフト制になる、土日出勤が発生する、残業が多くなるなど働き方をかえる必要があり子育て中の私にとっては実務スキルよりも自分で資格取得の時間をとる方がはるかに簡単でした。

"資格意味なし"発言は根拠まったくなし!

そもそも資格意味なし発言をする人はその資格持っているのでしょうか?

私は意味なし発言する人でその資格を持っている人を見たことがありません
資格を持ってもいない人が意味があるかないかは判断できないのです。

資格取得すればあなたの扱いが激変する

私は資格勉強中まわりの人から色々な言われてきました。

合格して思うことはまったくスルーしてよかったということです。
合格後、まわりの人の扱いは全く変わります。

「基本情報技術者試験受けたくらいだから、わかると思うから」といって特別にサーバー室の見学をさせてもらったり、
「うちの部署にこない?」とスカウトされたり資格を持っていることで得したことたくさんあります

”資格意味なし”発言をする人はあまり深く考えず発言しています。

そんな人の言葉はほっといて勉強頑張ってください!!

応援しています!

この他noteでは、ゆるっとキャリアの実体験を記事にしています。

ITパスポート、基本情報技術者試験一発合格
ITスキルを高めB→S評価ゲット
休日も実践!朝4時起き生活

きっとなにかあなたのヒントになるはずです!
よかったらフォローお願いします☺

とっても励みになります!

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集