![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154253592/rectangle_large_type_2_2d8f5cdcd834b508a763e58a667a2ea4.jpeg?width=1200)
松本旅行記2 2024.9 松本市美術館
旅行2日目。
実は松本に来るのは2回目。1回目は大学生だった妹にお任せで
連れ回してもらったので土地勘はまるでなし。
2日目はぼんやりと松本市美術館に行こうと決めてた。
昨日、ランチに食べたそばが納得いかなかったので
できればおいしいそばが食べたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726310431-Ea03fICyvMTADVw42htN7Rer.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726310456-q0vNjGzy4CsLWoF1M5BXfiw9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726310334-gXIZAaQ7YjwV2ck0m4DrU6nf.jpg?width=1200)
草間彌生さんのことは、あまり知らない。
ただ見ているだけで色づかいがポップで斬新
パワーというか元気をもらえる。
そんな方が松本出身で常設展をされているとのこと。
常設展だけだと410円の入場料でそれもうれしい
気軽な感じで訪れて、、、やられた。
展示はウキウキ、わくわくするし。
閉所恐怖症なわたしは少しドキドキする展示もあって。
生い立ちや美術に対する姿勢やこれからの事に対する
意気込みなんかを読んでいたら自然とうるうるしてしまった。
草間彌生の魂の叫び。ビリビリにしびれました。
また来ます。来たいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726310770-FhRO64xLpuWG3Af9ezaXJCD2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726311281-ZXHCvSFNewQdt61r2yM4cJOx.jpg?width=1200)
ホテルでのチラシを頼りに蕎麦屋さん、かえる横丁なるものを散策。
時間が早くて商店街はまだクローズ。気になっていたわさび漬けのお店
松本城などをみて松本資料館なるところで休憩(資料館はお土産とフリー
スポットで休んだだけですがすごく綺麗でした)。11時前に神社に参拝し
蕎麦屋さんで待つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726311435-WUfO0Gj6HtdyR3p89z2DM71i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726311483-Qq76dw2W3yXYChAxzgo0ZPSR.jpg?width=1200)
11時オープンで10分前で3組待たれていました。私の前の方は常連さんのようで馴染みの話をされ、こっそり色々サービスされていました(暇なので観察)店内は落ち着いた雰囲気。目の前はお庭の緑が広がりjazzが流れていて大変好み。注文は一番人気の天ざるとおすすめのあみ茸おろし(ハーフ)
10分ほど待ち出てきました。真っ白なお蕎麦はのど越しもよくてお味もいい。つゆなしでもおいしく、つゆは甘め濃いめだったのでてんぷらははんぶんそのまま食べました。てんぷらも美味。あみ茸はなんか懐かしい味。そば茶も後味さっぱり爽やか。つゆそのままでは普通でしたが蕎麦湯で伸ばすと
ぐっとおいしく完食でした。そばがおいしいんだな。お土産にそば茶を購入、そばがおいしかったのでネットでも購入できるか店員さんに聞くと「そば粉が入っているそうめんです。炒って細かくしてバニラアイスにトッピングしてもおいしいですよ」とサービスしてくださいました。おしゃれー!
お料理もお店の雰囲気も店員さんの接客もすごく心地のいい店でした。
大満足。
![](https://assets.st-note.com/img/1726312406-RiGyxlzPWdwIFpM9a0Q8NT4J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726312921-EsdbeB58LFh3GnZP0vf1QU2H.jpg?width=1200)
そして帰路につきました。
あーもう、一言でいうと最高。
色々あったけど最高。
松本、最高です。
まだまだ気になるところがあるからまた訪れたいです。
旅行記おしまい。