見出し画像

『MD』衰退を決定づけたのは『iPod』?

平成4年のソニーの発明品 懐かしの『MD』ソニーが生産終了発表 衰退を決定づけたのは『iPod』の登場 「記録」から「ダウンロード」の時代へ

記事ではipodとなっているが 筆者は違う要因もあると思う!

特に日本はコレクターが多い コピー天国でもある
なぜか合法のレンタルCD 当初はカセットにMDが出てからはMDにコピーされた
コピーコントロールCDやMDのデジタルコピー制限など多少の抵抗はあったが
TSUTAYAにはMDやカセットも売っていた

みんなCD借りるついでにMDを買ってコピーして返す
MDはCDをコピーすると劣化するという仕様で売られたが実際は大差ない
安いCDプレーヤーからMD高級機にデジタルコピーしたMDはCDプレーヤーと遜色ないか上回る場合もあったはずだ
聞かないけどついでに借りてMDにコピーして返すこともあったろう
CDを買うより安くMDのコレクションができる
場所もとらない

そんなMDにストップをかけたのはCD-Rだ
理論上は無劣化コピーができる
わざわざ劣化する仕様のMDを出したのに無劣化のコピーができるCD-Rレコーダーなど出ないだろと思われたが あっさり各社から出る

コピーし放題だ レーベルに印刷できるプリンターまで使い 見た目までコピーするコレクターも現れた
TSUTAYAもCD-Rディスクを売り始める

さらに決定的なのはコピー時間である
レンタルは早く返せば安いのだ
10枚借りてコピーするのにMDは実時間がかかる
CD-Rはリッピングしておけば 後でコピーすれば良い 高倍速でリッピングして返せばよい
勝負ありだ

CDはコピーもリッピングも合法
DVDもコピーガードが甘くコピーされた
BDはガチガチにガードをかけた
売れなかったのは このせい?




いいなと思ったら応援しよう!