![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128457679/rectangle_large_type_2_f46ca93057f073daaf090779965c4021.png?width=1200)
食べすぎちゃっても大丈夫!まだ間に合う!食べすぎリセット法
こんにちは!
ゆうなです。
ご覧いただき
ありがとうございます。
本noteでは
つい食べすぎちゃて
明日が不安…
そんなときに
私が実践していた
食べすぎリセット法について
お話していきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1705924812628-19cYMYS89k.jpg?width=1200)
食欲が止まらないのはなぜ?
いつも通りの生活を
しているはずなのに
なぜか食欲が
止まらない…
こんなこと、
ありませんか?
このままの食欲が続いたら
フードファイターに
なれちゃうんじゃないかと
ここまで思ったこともあります。
このまま食べ続けて
ぶくぶく太っていったらどうしよう…
![](https://assets.st-note.com/img/1705925369961-FyY0CU3dfs.jpg?width=1200)
実は、
その異常な食欲は
あることによって
引きおこされているのです。
お気づきの方も
いるかもしれませんね
そう、
睡眠不足です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705925686891-xdytQCytxg.jpg?width=1200)
睡眠不足の状態が続くと
食欲を増やすホルモン(グレリン)
が増加し、
食欲を抑えるホルモン(レプチン)
が減少します。
この結果、睡眠不足の時は、
しっかり睡眠をとれているときと比べて、
25%も食欲が増すと言われています。
また、睡眠不足のときは
ジャンクフードや脂っこいものが食べたくなることも
明らかになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705926200668-wVFSqOvv82.jpg?width=1200)
恐ろしいことに
たった2日寝不足が続いただけで
グレリンとレプチンの
バランスが崩れ、
異常な食欲を
生み出してしまうのです。
ずっと寝不足が続くと、
体が生命の危機だと感じ、
エネルギー消費を
なるべくしないようになっていき、
脂肪がつきやすく、
燃えにくい
悪循環に陥ってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705926545673-FnoDTXKoRN.jpg?width=1200)
慢性的な寝不足で
止まらない食欲に支配されていた私は、
食べたら太るけど、
我慢できないストレスがたまる
家にお菓子を置かなければ食べないんじゃないか、
と考えるも
どうしてもなにか食べたくて
冷蔵庫の材料でカップケーキを作り出す
ファミリーパックのお菓子は
1日で余裕でなくなる
食べすぎるから
体が重くて動く気がせず、
さらに体重が増えていく
悪循環
お菓子がやめられなくて
会社の引き出し1段はお菓子でパンパン
たまに来る本社のお偉いさんにも
いつもお菓子食べてる子と覚えられる始末
![](https://assets.st-note.com/img/1705927525366-9qYvg5hBkP.jpg?width=1200)
そんな私でも
今では、
仕事終わりの異常な食欲に
イライラすることがなくなり、
買い物に行っても
余計なお菓子を買わずに済むようになった
朝起きた時から
体が軽くて気持ちが前向き
食後に眠くなることも少なくなり、
仕事も趣味も時間を忘れて楽しめる
むくみにくいから
スキニーパンツやブーツもするっと履けて
好きな服を楽しめる
つい食べ過ぎてしまっても
取り返す方法があるから
心のどこかにあった「太るかも」という
気持ちが消えて
食事を心の底から
楽しめる
突然の飲み会、外食だって
こわくない
人生丸ごと
楽しめちゃいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1705928019050-asb3n7eAdr.jpg?width=1200)
こんな体を
手に入れるためにも
食欲を抑える方法、
食べすぎたときに取り返す方法を
ここで習得しましょう!
我慢が無くなっていく
私がこの方法を実践してから
自然と体に
嬉しい変化が
起こってきました。
1週間ほど続けたくらいから
夕方にばくばく食べていたお菓子を
食べなくてもイライラしなくなったのです。
職場の方はお菓子仲間が減って
残念そうにしていましたが、
私は大満足
飲み会の翌日BBQ
一気に2㎏増えるも
3日で元通り
普段の食欲が抑えられ、
食べたら太るという恐怖から解放される
これほど
嬉しいことはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1705928570681-F7cqvkCc6y.jpg?width=1200)
次章では
こんな体を
手に入れた
具体的な方法を
紹介します!
食欲を抑える方法
ここでは、
実際に私が実践していた
食欲を抑える方法を
紹介していきます!
しっかり睡眠をとる
冒頭でもお話したとおり、
食欲が止まらなくなる原因は
睡眠不足にあります。
睡眠時間は十分でも
ぐっすり眠れていないと、
体は睡眠不足と同じ状態です。
そうならないために、
毎日の質の良い睡眠が重要です。
質の良い睡眠をとるためには
①朝日をしっかり浴びる
②寝る6時間前からカフェインを控える
③夕食は寝る3時間前までに済ませる
④寝る1時間前からスマホなどの強い光を見ない
⑤ストレッチで体をほぐしてリラックスさせる
この5つを意識してみてください。
いきなり全部やるのは
難しいかもしれないので、
後ほど紹介する
寝る前のストレッチから
挑戦してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1706010169814-xs5hbnEMia.jpg?width=1200)
タンパク質をしっかりとる
タンパク質をしっかりとると
食欲が安定することが分かっています。
タンパク質をしっかりとることで
食欲を増やすホルモン(グレリン)が減り、
空腹を感じにくくなります。
また、GLP-1というホルモンが分泌され
満腹中枢が活性化されるので
「お腹がいっぱい」と
感じやすくなります。
お手軽にタンパク質をとれるものとして
ヨーグルト、チーズ、サバ缶、納豆、豆腐
がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706010733904-OQjPETYBsW.jpg?width=1200)
食べすぎリセット法
次は、
食欲を抑えきれずに
食べすぎてしまったとき
食べすぎを
無かったことにする方法を
伝授します。
こまめに水を飲む
食べすぎてしまったときは
体内の塩分が増え、
むくみやすい状態になっています
また、アルコールを摂取したときは
脱水になっているおそれがあります。
そのため、のどが渇く前に
水分補給をしましょう。
一気にたくさん飲んでも
吸収できないので、
こまめに飲むことが
重要です。
また、キンキンに冷えた水を飲むと
内臓が冷え、代謝が下がってしまうので
常温か、常温より温かいものを
飲むことがポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706011193785-DCoPWdCpML.jpg?width=1200)
消化に良いものを食べる
食べすぎたからといって
食事を抜くのはNGです。
食事の間が空くと、
食べた時に血糖値が急上昇しやすく、
脂肪をため込みやすくなってしまいます。
疲れた胃腸を癒すために
納豆などの発酵食品を食べたり、
低カロリーで食物繊維たっぷりの
野菜や果物がおすすめです。
りんごやバナナには
カリウムが豊富に含まれるため
体内の老廃物を排出しやすくなり、
むくみ解消にも効果があります。
温かいみそ汁や野菜スープで
血流を良くし、
高タンパクな鶏むね肉や白身魚で
代謝UP
食事は抜くことなく、
胃腸に優しい食事を心がけましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706011867631-dAyefDLOUF.jpg?width=1200)
軽い運動
内臓の動きを活発にさせ、消化を助け、
代謝UPさせる
有酸素運動がおすすめです。
時間があればウォーキングを20分以上
こんなにできないよってときは
いつもより多めに動くだけでも
効果があります。
例えば、
エスカレーターを階段にする
家事や掃除で家中動き回る
少しでも多く体を動かして
体内の脂肪を燃やしていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706012284960-8l3hMDhSxB.jpg?width=1200)
ストレッチ
ストレッチをすることで
自律神経を整え、
眠りにつきやすくなります
また、血行促進
代謝UPする効果もあります。
今回は寝ながらできる
簡単ストレッチを紹介します。
①手足ブラブラ
仰向けに寝た状態で手足を上に上げ、
30秒間ブラブラさせます
手先、足先にたまった
老廃物を流していきます。
②カエル足ストレッチ
仰向けに寝て足をカエル足(ひし形)に曲げ
足先を手で自分のほうに引き寄せます
その状態で左右にゆらゆら
リラックスできます
③お尻伸ばし
仰向けで寝て片膝を立て、
もう片方の足のかかとを膝にひっかける
そこから膝を自分のほうに引き寄せて
左右にゆらゆら
30秒ずつ
左右の足でやってみましょう
④前もも伸ばし
仰向けに寝て、片方の足を曲げて
膝は床につけたままかかとをお尻のほうに持ってくる
このまま30秒
左右の足で行いましょう
どのストレッチも1分ほどでできるので
さっそく寝る前に試してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1706013096103-ROp2aH49RT.jpg?width=1200)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
やることがたくさんで
何からやったらいいの?
という方は
こちらから始めてみてください。
・ストレッチしてしっかり眠る
・こまめに水を飲む
![](https://assets.st-note.com/img/1706013463193-F5U4nw5QpK.jpg?width=1200)
知識を得ただけでは
何も変わりません。
ぜひとも、
今日学んだことを
なにか1つでも
生活の中に取り入れて
実践してみてください。
そうすれば、
あなたの体は
間違いなく
変わっていくことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706013678934-X1Of6xFQiB.png?width=1200)
ストレスなく、
食べることを楽しみながら
痩せていく
理想の体型を
手に入れる
そんな未来を
掴み取ってください!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
あなたが理想の太ももを
手に入れることを
心から願っております。
ゆうな
___________________
公式LINE、Xで
引き続き太もも痩せに役立つ
情報を発信していきます。
ぜひチェックしてください。
また公式LINEでは
個別の相談も受け付けております。
あなたの情報は私にしか見えませんので
安心してご相談ください。
◎公式LINE登録はこちら☟
![](https://assets.st-note.com/img/1706013286229-tITJoDPwMl.png?width=1200)
noteを読んで得た学びなどは
アウトプットすることで
さらに理解が深まります!
感想や
もっと知りたいことについて
教えていただけると
嬉しいです!
次回以降のnoteに
反映させていただきます。
※公式ラインへのメッセージは
私のみが見られますので
安心してお送りください。