![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144350684/rectangle_large_type_2_730f83fb4ae14f3a3a1f325099d384a8.jpg?width=1200)
キンセンカ茶について
キンセンカでお茶を作ります、という話です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144348908/picture_pc_284a55d6e3d86ef6f0ea98df6da90129.jpg?width=1200)
花を摘み取って乾燥させます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144348976/picture_pc_6e312d3f9a17934054c5d69b33ef73cf.jpg?width=1200)
花びらを取り集めます。
お茶のティーバッグを用意して秤に乗せてゼロにリセット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144349416/picture_pc_dfdc1d4e788bd9ceb432c1ec615c88ce.png?width=1200)
花びらを2グラム入れます。
そして、お湯を200ml注ぎます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144349518/picture_pc_a48b939d49fc9421416db2440c3209c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144349520/picture_pc_abb1b81da295a6ab4ab12ee76f1213ef.jpg?width=1200)
そのあとは5分程度蒸らします。
召し上がれ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144349702/picture_pc_6261d371e0b92f40ddae698dab22c7db.png?width=1200)
きれいな色です。
いい香りがします。
成分と効能は下記参照ください。
キンセンカ花の成分
1.フラボノイド:抗酸化作用や抗炎症作用がある。
2.カロテノイド:抗酸化作用があり、特にβカロテンやリコピンが含まれています。
3.サポニン:抗菌作用や抗炎症を持ちます。
4.トリテルぺノイド:抗炎症作用があります。
5.エッセンシャルオイル:抗菌、抗炎症、鎮静作用を持つ成分が含まれています。
キンセンカ花の効能
1.抗炎症作用:皮膚の炎症を抑える効果があります。湿疹、皮膚炎、火傷の治療に使われています。
2.抗菌作用:細菌や真菌の成長を抑制する効果があります。
3.保湿作用:カルテノイドが肌の乾燥を防ぎ、バリア機能を強化します。
4.消化促進:内服した場合、消化器系の働きを助け、胃の不快感を軽減します。
5.抗酸化作用:フラボノイドやカロテノイドが細胞の老化を防ぎ健康を維持します。
6.免疫機能の強化:免疫システムを強化し、感染力に対する抵抗力を高めます。
7.月経不順の改善:月経不順や月経痛の緩和に役立つとされています。ホルモンバランスを整える効果があると考えられています。
以上
今回の記事はキンセンカ茶のご紹介です。
いかがでしょうか?一度お試しください。
わたしは睡眠が良くなりました。
(あくまでも個人的な感想です)