見出し画像

ハローワークデビューしてきた

傷病手当金を18ヶ月フルに頂いて、それが切れて一ヶ月。メンタルの病状も安定した。完全ではないがこのままではあかん。還暦前のジジイも食っていかないといけない。仕事を見つけるのだ!と。

ハローワークに申請に行く前にいろいろ段取りが必要だった。ひとつの法人で代表をやっていたので退任手続きを自分でおこない(法務局で登記)NPO法人なので自治体へも申請し、何度か修正があって受理してくれた。

昨日は診療内科へ行って先生に、仕事できます証明(週20時間以上)を作ってもらった。約2年通った病院。お世話になりました。

なので8月9月は法務局5回、診療内科2回、ハローワークへ今日入れて3回。すべて準備は完了した。

今日はハロワに午前に到着したが、もうすごい人であふれて座るとこも無い。番号札を取ってだいぶ待つ。

窓口の最初の人は、書類を確認しながら追記していく。わたしの場合、職場のパワハラからメンタル病んで休職。会社のお手もりパワハラ委員会に相談、申告したが会社としてパワハラ認定されなかった。そらそうだろうよっぽどの確たる証拠もなければ認めるわけが無い。とか、窓口で会社都合なのだとはっきり主張はしておいた。何ならハロワから企業に通報しますがどうされますか?と。いやいやそんな事しても無駄だし、時間だけ浪費するのでしなくて良いと伝える。

離職票1の喪失理由は3(会社都合)離職票2には、自己都合と印字されている。おかしい。これもちゃんと自分の主張を伝える。

これで完璧だ。問題なければ330日の支給。特定受給資格者か特定理由離職者1か2か?これらの定義の中で彷徨っていたが大丈夫だろう。
結果は次回10月に決定する。

いいなと思ったら応援しよう!