
アボカド栽培日記2024
前回のアボカド栽培日記の更新が7月7日なので、いつの間にか5ヶ月過ぎていました。
前回からアボが2つ増えたので、これまでの生育状況を以下にまとめます
アボ1号
2/12頃栽培開始。芽が出ず終了。
アボ2号
3月中旬栽培開始。芽は出たが成長が止まってしまい、6/1先端が枯れて終了。

アボ3号
4/5栽培開始。3週間後の4/23根が出る。5/5芽がでる。背丈が一気に伸びて20センチを超えたので5/18に土に植替え。新しい葉も出たが、突如枯れ始めた。1ヶ月半しか経っていないが7/6に再度植替えを行ったところ根が死んでいた。その後も葉が枯れ続け、3ヶ月後の10/14に案の定、芽も枯れてしまった。
今思うと土に植替えるにはまだ葉の成長が少なかったかもしれない。

アボ4号
5/18栽培開始。5/25割れ始める。6/3根が出る。6/16芽が出る。ここまで1ヶ月。6/22先端が硬くなって怪しい雰囲気。妻の助言で芽を切ったら再生。2ヶ月後の7/22に土に植替え。元気がない時があるので、リキダス(活力剤)をあげる。ぐんぐん成長し45センチまで伸びた。今も元気に葉を増やしている。



アボ5号
7/15栽培開始。1ヶ月後の8/13に芽が出る。瓶が狭くなるほど成長したので10/6に瓶を交換。アボ3号が土に合わず枯れてしまった反省から、水耕栽培でどこまでいけるか挑戦し、水耕栽培だけで33センチまで成長。芽が出てから4ヶ月の12/20、爪楊枝を刺していた種が取れてしまい瓶に引っ掛けられなくなったので強制的に土に植替え。種はしおしおになってカッチカチ。土に植え替えたアボ4号の種はまだ原形を保っているので水耕栽培の影響?


葉が黒くなって落ちても、枯れるわけではなく新しい葉っぱを出すのがアボカドさん。
アボ6号
7/15栽培開始。アボ5号と同時期に始めたが、種が割れ始めたのが8/20。この時にアボ5号は芽を伸ばしている。9/6に根が出てくるが芽は出てこない。アボカドの成長パターンは、種が割れる→根が下に伸びる→根が瓶の底に触れたら上に芽が出始める。芽が出てきたのはさらに1ヶ月後の10/1。これまでの子に比べるとかなり遅い。
そこから3ヶ月近く経ったが、成長速度は非常に遅く高さは21センチ。根も茎もヒョロい。個性ある。

アボ4号が元気なのを見ると、ふかふかな観葉植物の土は良かったようです。
アボ5号も同じふかふかの土にしました。

雑感
基本的な成長速度ですが、水耕栽培の開始から約1週間で種が割れ、そこから2〜3週間ほどで根っこが出てきて、その1週間後に芽が出るのがアボカドの一般的な成長スピードです。大体1ヶ月です。
ただアボ6号のようにめっちゃ遅い子もいるので1ヶ月で芽が出なくてもゆっくり待ってあげた方が良いですね。
また、根っこにはいつも半透明のもやもやがついていますが、根っこの回復を促すなんとかなんとかってネットに書いてあったので、水替えの時に水が当たって取れないよう気をつけました。
真偽はよくわかりませんが、アボは元気です。

冬は陽がたくさん室内に入り、部屋の気温も25度くらいまで上がるおかげか、冬が苦手というアボカドも今のところ元気な印象があります。

特に肥料は追加してないです。肥料のタイミングはいまだによく分からず。元気なうちは定期的な水替え、水やりだけ。葉がしおしおしてきたら、水耕栽培では植物活力剤のハイポネックスキュート(肥料ではない)をあげてみました。効果は不明です。
また、土の鉢には同じくハイポネックスの植物活力剤リキダスをあげたりしてます。リキダスは植替え時に根の定着を促すためにつかってみています。アボ5号は入れ忘れました。
(追伸)
カレーリーフの種を2ついただいたので、10/15に植えてみたところ1ヶ月後の11/13に一つだけ芽が出ました。さらに1ヶ月経ちましたが、冬でも暖かい室内で成長しています。

アボカドもカレーリーフも暖かい場所が好きなので、真冬になったら窓から離した方が良いとは思ってますが、まだ大丈夫そうです。
2024年に始めたアボカド栽培ですが、初めての冬を無事越して、来年もアボ4〜6号の成長を見守りたいたいなと思います。