見出し画像

ボストンクリームパイ

6月某日

お菓子の先生のお家でボストンクリームパイを作らせてもらった。

ボストンクリームパイを調べると英語のwikipediaが最初に出てくる。

ボストンクリームパイ(略せばBCP)は、シンプルにスポンジ、カスタードクリーム、チョコから構成されたお菓子です。

まず、スポンジ部分から作る。

ショートケーキのスポンジは卵黄と卵白一緒に混ぜて作るが、BCPのスポンジは卵を卵黄と卵白に分ける。

卵は4個分ける必要があるところ、4個目で2回も失敗した。殻に黄身が引っかかって割れてしまった。

油断大敵と言いながら。

あと1つというところで焦って失敗する。
人生そんなもん。

中学生の時は、黄身ではなく黄色い軟式用のテニスボールを打っていたのだが、市の大会であと1セットというところから逆転負けしたのを思い出した。

一本集中!と言っていたが、頭の中は焦っていた。

あれから20年経っても変わらない。

一卵集中!

できた卵白には砂糖を2回に分けて混ぜる。

先生「角がたったら、砂糖を入れ、造形できるぐらい固まったらOKです。」

言葉の意味は分かるけど分からない。

レシピ本って写真が載ってるけど、途中の過程がなかったりするから、初心者にはハードル高くない?

だから、人は料理教室に通うんでしょう。

先生に見てもらって、メレンゲ完成。

次に卵黄には砂糖を一気に入れて混ぜたら、さっきのメレンゲを何回かに分けて、薄力粉を振り入れ、混ぜる。

グルテンができちゃうから混ぜすぎない。

溶かしバター入れて、混ぜて終わり。

色々注意点を言ってもらったが忘れてしまった。
先生、すいません。

混ざったら、オーブンペーパーを引いた型に入れて、2回トントン机に落として空気を抜く。

そしたら予熱しといたオープンに入れる。


次にカスタードクリーム。

こちらも卵黄に砂糖入れてとかなんだったかな?
スポンジと材料似てたからよく覚えてない。

卵黄と砂糖を混ぜて色が変わったら、薄力粉混ぜて、混ぜながら温めた牛乳を入れて、また鍋に戻す。

牛乳にはバニラビーンズも入れとく。

鍋を火にかけながら焦げないように混ぜる。

うぉぉぉぉぉぉ

固まってきたら火を弱め、とろみがつくまで混ぜる。

カスタードは肉体労働だし、火を入れすぎてもダメだし、火が足りないと柔らかくなってしまう。

混ぜ続けないと焦げる。

良い感じになったら、ゴムベラでトレイに移し、ラップをして冷やす。

スポンジが焼けたら、クーラーに載せて、冷ます。

しばしの静寂

冷めたらスポンジを三等分にするために、定規みたいなやつ(ルーラー)とでっかい18センチある包丁が必要。


普通持ってない。


ここまでも、大量のボウル、ゴムベラ、底が丸い鍋、泡立て器などを使っている。

お菓子は道具が多いほどスムーズにできる。

何より、ミキサーがないと腕がやばくなる。
先生の腕細いのに。

力の使い方が上手いのだろうか。

そうか。細マッチョなのか。

道具の力で綺麗にスポンジを三等分したら、カスタードクリームを塗りたくる。

道具の力120%

外側から見えるように端まで塗ると良い。

今思い出したが、カスタードクリームには生クリームを混ぜていた。

生クリームは氷水で冷やしながら混ぜる。

「めっちゃ飛ぶので、最初はゆっくり」
と説明されたが、すぐに机に撒き散らした。

混ぜるだけでふんわりした生クリーム。
カスタードにすき込む。

たぶん、これ、カスタードクリーム

細かいところは覚えられなかった。

お菓子作りはマルチタスクだし、時間との勝負だから、あっという間に作業が通り過ぎていく。

混ぜる時は、左手でボウルを回しながら。
右手で持つ泡立て器も単純な動作だけでなく、いくつかの動作を組み合わせた混ぜ方をする。

手慣れた人は所作が違う。

いずれにせよ、ボストンクリームパイの作り方はレシピ本を探してください。

見た目は大きなハンバーガー

で、スポンジにクリームを塗りたくって挟んだら、溶かしたチョコを上から流しかける。

これも、難しい。

チョコは一度で流し切り、全体を覆うように傾けて伸ばす。

チョコは側面にも垂らしたい。それも考えなきゃいけない。

でも、時間がかかるとチョコが固まるから時間はかけられない。

案の定、チョコが端まで行かなかったが、諦めた。
ホワイトチョコのチョコペンでぐるぐる円を描く。

年輪のように細かく書こうとしたら、途中でうまく出せなくなった。

これも、あれ。お菓子作りの難しい点。
一回きりのチャレンジ。

絞り出す時も両手をうまく使うという器用さ求められる。

しかも、量を調整しながら。

ぐるーっと白い渦巻きをかけたら、竹串で線を引いて終わり。

ホワイトチョコが自分の技術レベルを物語る

冷蔵庫で冷やしてから食べます。

チョコが固まっているので、温めた包丁で切り分ける。先生に切り分けてもらった。

食べてみると、カスタード、スポンジ、チョコがとっても合う。

そして見た目が可愛い。

でも、インスタに載せてる人いないのでは?
狙い目かもしれない。

味はエクレア。構成要素はチョコパイ。
ボリュームたっぷり。

やってることは多分、お菓子作りにおいてシンプルな作業が中心だったボストンクリームパイ。

ボストンクリームパイを作ってみて

お菓子作りの核は

・量ること

・混ぜること

・すくうこと


の3つじゃないかと思った。

まぁ、あと火加減とか温度管理も大事なんですけど。かっこよく言いたかっただけです。


「お菓子作りの真髄は3つ!」(ドヤ)


正確な計量をし、素早く、手早く、均等に混ぜる
そして、ゴムベラで綺麗にすくって移す

私はゴムベラでうまく移せなかった。
ボウルに居残りとなったクリームたちがこちらを見ていた気がする。

ごめん。次は頑張る。

そして、これらの動作を支える道具の準備、スムーズな段取り、かき混ぜ続ける体力、盛り付けの丁寧さが求められる。

立ち止まる余裕はなし。

まさにブリティッシュベイクオフ(面白いのでぜひ見てください。イギリスでアマチュアのベイカーたちがお題のパンを焼いてプロの料理家に論評され、勝ち上がっていくオーディション番組)でした。

お菓子作りする人。尊敬。
そして、感謝。

ちなみに、私の得意なお菓子はNHK「グレーテルのかまど」に教わったマルゲリティーネ・ディ・ストレーザ(ふわふわクッキー)です。

機会あれば今度、記事を書いて紹介したいです。

いいなと思ったら応援しよう!