![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103815253/rectangle_large_type_2_3a08d86025bf605d73f5cec261fdccef.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
第三者の存在は大切
同窓会の幹事メンバーの男子Nが、自分勝手で不愉快な振る舞いをしました。
そうなった原因は、代表幹事である私の説明不足ということにして、彼にもメンバーにも頭を下げたのですが、同じく代表幹事の男子Mが
「〔ゆきわ〕さんは何も悪くないから堂々としといたらいい、俺がNに説明しとく」
とLINEで言ってくれました。
私はこのようにリプしました。
Nくんって、純粋ってゆうか、良くも悪くも一本気なとこあると思うねん。
だから「私が説明不十分でした」って頭下げれば、それが当然と思うんじゃないかな。客観的に見て、私がキレてもおかしくない状況であるにも関わらず。
私がモヤッてるのはいいとして、放っておくとNくんや周囲の今後に良くないというのは考え過ぎかもしれないけど、Mのフォローはぜひ必要と思います。
Nくんも、Mが説明したらわかってくれると思うし。
Mが「そのへんはよーくわかってます😊」と言ってくれてとても心強い。第三者で人格者であるMの存在がとても有り難いと思うのでした。