![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102099957/rectangle_large_type_2_0b0a858dc7a9c87c5f81190c2295622e.png?width=1200)
土踏まず(1日1雑学)
土踏まず。
皆さん足裏にありますよね。
これの語源は、奈良時代末期の
万葉集で"石踏まず"と読まれた
一節から来ていると言われています。
同じ霊長類でもニホンザルとは異なり、
人間にはある土踏まずですが、
その名の通り、歩くときに土を踏まないから
土踏まずですよね。
あれ、おかしいですね。
土を踏まないから土踏まずなら、
他の部位もそうでは無いでしょうか。
耳も土を踏まないから土踏まずですね。
口も土を踏まないから土踏まずですね。
目も土を踏まないから土踏まずですね。
、、、、肩甲骨も、薬指も、
喉ちんこもそうですね。
これは便利ですよね。
今まで全部位、全て名称が異なっていたところ、
全て土踏まずに纏められるとは、かなり
スタイリッシュですよね。
耳鼻科に行って問診受ける際もこうなるはずです。
医:本日はどうされましたか?
患:昨日からちょっと土踏まずの
きこえがわるくて、、、、
医:なるほどですね。土踏まずの中見ますね〜。
あ、でっかい土踏まずグソが詰まってる
みたいですね!お掃除しちゃいますね〜。
眼科でもそうです。
医:本日はどうされましたか?
患:ちょっと視界がボヤけるんですよね〜。
もしかしたら土踏まずが疲れてるだけかも
ですけど、、こんな事は初めてなので
不安で受診しました。
医:はーい、ちょっと光当てますね〜。
あー、土踏まずが結膜炎起こしてますね〜、
鎮静剤出しますね〜。
我々って、土踏まずと足裏で出来てたんですね。