見出し画像

天津飯(1日1雑学)

中華料理といえば!で真っ先に思いつく方も
多いのではないでしょうか?

人によっては餃子やレバニラなど、
様々ではあると思いますが、
実は日本が発祥の料理とご存知でしたで
しょうか。

ちなみに、日本は日本でも東京発祥説と
大阪発祥説の二つがあります。

まずは東京発祥説ですが、
「来々軒」が発祥の地とされるようです。

「来々軒」は日本に初めてラーメンを持ち込んだとされる中華料理店で、
そこの料理人が「早く食べられるものを」という要望に応えて作ったのが「天津飯」だったと
されています。

次に大阪発祥説ですが、
「大正軒」が発祥の地とされるそうです。

「大正軒」は日本で古くから愛されていた
中華料理店で、
そこ料理人が戦後食糧難にあえぐ中国の
食習慣「蓋飯」をヒントにして考案したのが
「天津飯」だったとされています。

まぁ、どっちに転んでも日本が作ったので
あれば、正直どちらでもいいのが
三重県出身の考えです。

真相は如何に。

いいなと思ったら応援しよう!