
【人が死ぬときに後悔すること】〇〇を学ばなかったこと
みなさんこんにちは!こんばんは!はせです☀
今日もみなさんに、人が死ぬまでに後悔することを
私の考えを交えて紹介していきたいと思います。
今日は第5弾!
人が死ぬ時に後悔することは
世界各国、同じようなものばかりです。
もしみなさんが、もうすぐわたし死ぬ!
ってなったらどんな事を思うのでしょうか?
そしてそんな後悔をしないために、
私達は今どのように動き出せばいいのでしょうか?
一緒に考えてもらえると嬉しいです。
第4弾はこちらから↓↓
学ぶべきことを学ばなかったこと
今日お話するのは、
「学ぶべきことを学ばなかったこと」
です。
みなさんはどうですか?
日々学んでいますか?
何を学んでいますか?
私は「学ぶべきこと」って何だろう?
って思いました。
学校のお勉強?
お金のお勉強?
最近の経済や政治のお勉強?
どれも違うと思います。
私は、真の「学び」とは、
勉強に限られたことではないと思っています。
その人が心から興味・関心があること。
ゲームが好きならゲーム
スポーツが好きならスポーツ
料理が好きなら料理
宇宙が好きなら宇宙
何でもいいんです。
本来学びはもっと自由なものです。
学校や教室でやることだけが
学びじゃありません。
家の中だって、
公園だって、
どこだって学ぶことはできます。
私に当てはめて考えると
「知らない世界を知る」ことに尽きると思います。
私はこのためなら別に命だって惜しくありません。
世界を旅して、沢山の人と話して、沢山の本を読む。
これが今の私が学びたいことです。
学ぶべきこととは、
自分が興味・関心があること。
なぜ人は学ぶべきことを学ばないのか?
では、なぜこうやって自分の学ぶべきことを
学ばずに後悔していく方がいるのでしょうか?
私なりの考察です。
①学ぶ時間がない
日々仕事に追われ、家に帰ったら家族サービスで時間がない。
そういう方が数多くいらっしゃいそうです。
本当にそうでしょうか?
スマホを開いてスクリーンタイム見てください。
スマホゲームやSNSにどれくらいの時間を割いていますか?
現代人にとってSNSの魔力は半端じゃないと思います。
自分の興味・関心があることよりも
強烈に私達の注意を引き付けてきます。
学びたいものがあるけど、
それ以上にyoutubeやNETFLIXなど興味を引く対象が沢山ある。
これが学ぶべきことを学ぶことができなくなっている
大きな要因じゃないかと思います。
②周りのガヤがうるさい
冒頭で述べた通り、学びは本来自由なものです。
学んでいるから、偉いとかそういうものじゃないです。
「それって勉強してなんか意味あんの?」
「なにそれ、良くわかんない」
「変わった趣味だね」
そう言われると、
「確かに。そんな将来役に立つか分からないこと
を学ぶよりも明日の会議の資料作らなきゃ。」
「そんなことより、将来の貯蓄のこと考えないと」
そう思ってしまいがちです。
そんな声は一切無視で構わないです。
あなたの時間はあなただけのものです。
③今さら学んでも遅いと思っている
「いや、今さらそれ学んでもねえ。」
「もうオレ〇〇歳だし」
こんな声も聞こえて来そうです。
学びに年齢なんて一切関係ありません。
学生だけが許された特権なんかじゃありません。
私達大人も今から学ぶことができます。
自分がやりたいと思うことがいつでもできるのと同じように、
学ぶことだって、やりたくなった時にいつでもできるものです。
よく子供にこう言う大人がいます。
「今学力をつけないと大人になってから苦労する」
そんなこと言うのは
世界を変える気がない大人のただの戯言です。
今私達ができること
何かを始めたり、学んだりするのに
年齢や時期は関係ありません。
何歳からでも、いつでも、今すぐにでも
自分を変えて行動することができます。
あなたは学ぶべきことを学んでいますか?
いいなと思ったら応援しよう!
