見出し画像

ひとり会社を起業して、自分で税務処理してたけど、税理士さんにお願いすることにした


3期目に突入しました

3月決算なので
もう半年過ぎた

3期目にして税理士さんに税務をお願いすることにしました

なぜ今更?
というのも、きっかけは税金の金額を間違えた

freeeという会計のサービスを使用して
税務処理していたんだけど
中間納税など手入力するところがあり
間違えてしまってたらしい、、、

国税の方から電話がきて
間違ってますよと、、、

国税の人は丁寧に教えてくれた

昔は横暴なようなことがwebで見たことあったけど、いまは全然ちがうみたい
実体験してしまったので
もう一度
国税の人はめっちゃ丁寧

脱線しますが
丁寧というと
市役所もすごい丁寧!
起業したてのときに
全く分からず聞いたことを
丁寧に教えてくれる
優しいドラクエって感じがした

戻ると
国税の方から間違ってる指摘がきて
自分で修正だと思ったら
freeeで修正申告の手続き?処理をするのは
認定された税理士だけとのこと
自分ではできないのでした。。。

となるとfreeeからの紹介していただく税理士一択

この導線は学ばせていただきます!

ここですごいのが
freeeから税理士紹介のメールが来てたこと
メールはチラ見してアーカイブっていたけど
チラ見は案外覚えているみたいで
カッコよく言えば
dots to connectした

早速、Gmailでfreee 税理士で検索
ヒットしたメールをこじ開けて
申し込み

freee担当者の方とzoomミーティング

2社 税理士さんを紹介してくれたけど
1社だけひとまず選択

2社とも面談できると言われたけど
労力2倍になるので
抑えた
直感こっちってやつです

税理士事務所と面談

最初の面談では、親密度が高い人でした
アイスブレイクが上手で
費用面などの話の持っていき方がうまい
話の持っていき方は、たぶんテンプレだけど
テンプレだろうなーと思いながら聞いていると
確かに👍確かに👍という感じで
ぜひお願いします!!という気持ちになっていく
わかっててもなっていく
テンプレの攻撃力はものすごいです
最初のアイスブレイクも効果抜群だからかな

という感じです
あれよこれよと
税理士さんと契約していくことになりました!!

いいなと思ったら応援しよう!