見出し画像

2025#今年やりたい10のこと

2025年。
令和7年。
昨年10のことを設定してみて、自分には合っていると感じたので今年も記事にします。あと楽しいもん。
楽しかったことは今年もやるのです。
ちょっと新しい自分が見えそうな気がしますよ・・・!

ちなみに2024年は10個のうち達成できたのは6個でした!!

多くは・・・なかったですね!!
昨年おでかけ系の割合が高すぎたのではないか?との反省から今年はおでかけを絞りました。
今年は下記の感じ。
どんなことをやったら自分が楽しいか?
どんなことを叶えたら自分が嬉しいか?

考えてみました。


1.痩せる

今年はこれに尽きます。
気持ち的には10のうち7くらい占めるくらい。気持ちがね。
これを達成できたら今年はもうそれだけで勝利、100点の気持ち。
というくらいに、やってみたいことです。
毎年地味に目標に入るのですが、残業が続いたりして自分のことを後回しにした結果気が付くと頑張っていない、が今までのデフォルトなのです。
やりたいことがあるのにそれを後回しにした結果得られるものって、
「あいつは押し付けても結局やる」
という周囲からの軽視だと思うんですよね。それを信頼まで高めて仕事で実のある結果を導いてきたのですが、今のわたしはそれを欲していないのです。自分に背いている気がして。
周囲からの軽視と書きましたが、わたしがわたし自身を軽視してしまった結果のこと、なのですよね。
今年はここを変えたい。真剣に、変えたい。
そう思って1番手に挙げることにしました。
痩せる、という言葉のその後ろにわたしがわたし自身を大切にするという大きな目標が隠れているのだと思います。そう考えると生き方・思考の大改革に挑むとも言えるのかも。新年から話が大きくなってきたぞ。。。
時期で言うと、この冬に手術が決まったため春までは体力づくり(術前・術後は体力が大切)の気持ちを優先で体を動かします。
そこから秋の誕生日頃までの半年ほどを、痩せる最重要シーズンと銘打って総合的にダイエットしていきたいと思います。
1年でびっくりするくらいの成果が出るとは思わないです。
クローゼットと同じ、3年くらいで
「これがわたし!」
と胸を張れる純度100%の自分になれたらいいなと思います。

2.下着アップデート(おでかけ-1)

これは先日のマンガの読後にむくむくと湧き上がってきました。

1番の「痩せる」があるので、必要があれば、痩せたあとにももう一度アップデートしたい。
言ってみたいですね、
「痩せたから下着を買い直さなきゃ~!困った困った!」
と!

3.プリーツプリーズの路面店デビュー(おでかけ-2)

2024年のワンピース試着体験がわたしにとってびっくり試着に近いものだったので今年もびっくりしたい。

上記の記事でわたしが「着てみた時の自分の変身した感がクセに」なると書いているのですが、本当にそのとおり。
試着してみた時にその変身した自分を好きだと感じたので、路面店も行ってみたいと思いました。
ただ、12月の年末会でなにかお店のルールが難しい?という話を聞いたように思うので少し時間が必要かも。要情報収集。

年末会=こちら↑の「自問自答ファッション年末会」のこと。こちらも後日記事を残したい!ああ忘れてしまう!!
ともかく、試着については情報収集して万全になったら出かけようと思います(気弱)。

4.自転車で図書館に通う

手術の影響で病院に行く回数が増えたため、読書の量も戻ってきました。
せっかくのタイミングなので図書館通いも再開したいと思います。
そして1番の「痩せる」もあることなので自転車で行きたいです。まあ、あの…わたしの自転車電動アシスト付きなんですけども。
それでも車よりはいいかな!
読書感想はnoteで残してゆきます。

5.クローゼットの棚卸

2023年11月にバッグについては棚卸をしています。

バッグもこの記事のあとに出入りがありました。更新が必要ですが、今年はクローゼットのお洋服を優先したい。
わたしのクローゼットは以前と変わらぬ横幅2m弱。四季すべての服をハンガーで管理しています(見えるところにないと結局着なくなるため。量がもともと少ないのはそのためです)。
右半分がワンピースとトップス、左半分がボトムス・インナー・非日常服(礼服、タイガースのユニ&Tシャツ、ミッチーさんのTシャツ、最近買うようになったカレ)で構成されています。コート類は玄関脇のクローゼットで管理されているため、ここには入りません。
バッグ棚卸の時期を同じくしてクローゼット内のアイテムの取捨選択をしましたが、それでも着る服と着ない服が分かれてしまっているのが現状です。
先日の年末会の事前準備で考えを整理していた時に気づいたことがあります。
それは、次のお洋服が来ないと今のお洋服を手放せない(着る服がなくなってしまう)、とわたしは考えているけれど、着る服がなくてもまず先に手放すほうが自問自答が捗るタイプなんじゃないかわたしは?ということです。
できるところまで断服してみたら、棚卸としてリスト化しようと思います。
余力があればバッグも更新しますが、そこまでは今年の「やりたいこと」には含めません。

6.クローゼットを育てる(純度80%)

自問自答ファッション教室を受講したのは昨年の3月です。

ここで、主宰のあきやさんに
「いま現在の縞子さんのクローゼットは自分らしさが何%くらいですか?」
と質問をされ、わたしは
「35%」
と答えました。
その時に、
2024年は70%
2025年は80%
2026年に100%

になるようにしましょう、とあきやさんからアドバイスをいただきました。
2024年末で正直まだ50%くらいなので難しいかなあとは思うのですが、今年は80%を目指します。

7.オシャレの縛りを設定して日々を過ごす

①タートルネックは買わない。
②ボートネックを試着する。
③パステルカラーを試着する。
④イヤリングと仲良くなる。

放っておくと冬はタートルネックに目が行きがち。
今現在十分にタートルはあるので、今年はタートルは買わずに過ごしたい。
ボートネックは、気になっているから着てみたい。
買うのなら、今年はボートネックかな。
自問自答して1着に巡り合えたらと思います。
色については、パーソナルカラー診断で薦められた色ですが自分では持っていないので。
これは
「診断されたからこれしか買っちゃダメなんだ」
と思っているわけでは決してないです。
似合うと言われたなら着てみようかな、の気持ち。
自分では買おうと思わない色だったので、素敵な自分が広がるならラッキーだな、の気持ちです。
耳について。
出産育児を経て、気づいたらピアスホールを失っていました。
もう一度ホールを開けようかなどうしようかなと迷っていたのですが、イヤリングに舵を切ることにしました。
手持ちのピアスで気に入ったもの以外は手放し、手元に残したもの用にイヤリングコンバーターを購入しようと思っています。

8.文章を書き慣れる

もっと文章上手に書けるようになりたい。
しかし一方で上手下手じゃなく、びっくりするほど勢いのある文章を書ける時もあって、その文章は後で読み返すと「負けた!」と思うんですよね。どちらも自分なんだけど。
勢いのある文章には負けるのは仕方ないとして、通常運転の文章をもっとレベルアップさせたいです。
個人的に洗練させたいのが、書き出しです。
「こんにちは」から書き始めるの禁止!!
ここ以外にも趣味用のブログもありますが、どちらも。
こんにちはから書き始めない年にします。

9.資産を増やす(2年目)

去年に引き続き、お金のことも大切に。
5年、10年計画くらいで増やしていけたらいいなと去年思っていたので、2年目を付けました。
1年目の去年は「そもそも資産への興味を持つ」ことをテーマに本を読みました。今年は「新たな株を買う」にしようかな。

10.ミッチーさんのワンマンに参加(おでかけ-3)

自分のなかで当然の毎年の目標です。
昨年は握手会にも参加できて幸せでした。
今年も謙虚にワンマン1回参加、を目標に。
目標とはいえ、チケットの当落はわたしではどうにもできない部分なので内容としては「ワンマンに申し込む」というところになってしまいます。。。
それでもワンマンに行けるとおしゃれしなきゃ!と気合を入れることができるので、やはり外せません。
去年の自分よりアップデートした姿でミッチーさんに会いにゆきたいです。
当たります!ように!!!

*****
以上です。
今年もできるだけ具体的な行動を伴うしたいこと、を設定しました。
どれもその気になればすぐにできるような、その前に下準備と気持ちの準備がたくさんいるような。
今年は小型の手帳にしたので、これらは3年日記に書き写しました。
月報については今年もしたいと思っています。
昨年はファッションに特化した月報でしたが、今年はこれらのやりたいことの進捗をみられるような内容で記事にしようと思います。

長くなってしまいました。
時間もかかりましたが、よい10のこと、を導けたと思います。
最後までお読みくださってありがとうございました。

#今年やりたい10のこと

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集