![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116872597/rectangle_large_type_2_dc50d500977a3604cba022b2e5659ee3.jpeg?width=1200)
ブランドマーケティング協会が成し遂げる未来 ~「日本人はモノを売るのが下手」と言われなくする~
はじめに
「日本人はモノを売るのが下手だ」
そう言われ始めたのはいつからでしょうか。
中国や韓国に様々な分野において追いつき、追い抜かれたときからでしょうか?
江戸時代にペリーが来航し、鎖国が解かれた時からでしょうか?
それとも島国として海に囲まれ紀元前から他国との交流や貿易が少なかったことを考えると、より古き時代に遡る必要があるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1695352885795-y0sJuIY8JJ.jpg?width=1200)
しかし、いつの時代でも日本人は良いものを作ってきました。
伝統的技術、こだわり、ストーリー性、土地柄を活かした商品・・etc
「売るのが下手」だと言われ続けながらも、モノが良いから売れていたのです。
しかし、現在の情報社会においてはどうでしょうか。
情報社会の中で今求められること
あらゆるモノが情報化され、商品として売られるようになった現在、マーケットの規模もそこに並ぶ商品の種類も拡大しつづけています。
そんな中で今求められているモノとは、”良いモノ”ではありません。
モノのつくり方を体系化した設計図
再現性のある経験、成功ノウハウ
何処にでも流用可能な技術
つまり、良いモノではなく、”簡単で真似できるモノ”こそが求めらるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695352975627-Tha9EoMAGg.png?width=1200)
そんな中で良いモノを作って売る、という旧来のやり方では戦えないということが今の日本の多くのクリエイターや技術者が抱える課題です。
ブランディング×マーケティング
そこで弊協会は「モノをつくる全ての人」にとって重要になることとは、ブランディング的視点と、マーケティング的視点をもつことだと考えてます。
ここで言う「モノをつくる全ての人」とは、勿論工芸家のような方々も含みますが、デザイナー、コーダーのような方、企業の一員としてサービスを担っている広報担当者や営業担当者など、幅広い人を指します。
あらゆる商品・サービスが情報化される現代において、無形か有形かは大きな差にはなりません。これからの時代を生きる上で多くの日本人に足りない部分であり、学ぶべきことだとも言えるでしょう。
ブランディングとは
ブランディングとは自分の商品について、どのようなイメージをつくり上げているかということです。
例えば、有名ゲーム配信者が有名足り得るのはなぜか?
そう考えたことはありませんか。
![](https://assets.st-note.com/img/1695367112957-r4a7vvt7KN.jpg?width=1200)
これまでの実績、投稿してきた期間の長さ、コラボレーションしてきた企業の知名度、他の配信者にはなくその有名配信者にしかない強み、そういった要因がその人自身を”有名”というステータスにまで引き上げるのでしょう。
そういったステータスの獲得(すなわちブランディング)は時間がかかることではある一方で、再現性があり、かつ誰しもに可能なことです。
勿論ゲームの知識がない一般サラリーマンが5年後に有名ゲーム配信者になることはできないでしょう。ただし、自身の強みや経験と向き合い、然るべき実績を積み上げていくことで、その人にしかない”○○で有名な~さん”という地位を獲得することはできます。
マーケティングとは
ブランディングは”光るモノ”さえ持っていれば、いや、自分の中にある”光るモノ”とは何かがわかりさえすれば再現性高く達成できることです。
しかし、これでは旧来の”売るのが下手と言われてきた日本人”と同じ。どうすれば自分の強みを生かして、自分を売り込んでいけるのか、それを達成する手法がマーケティングです。
マーケティングにおいて重要なのは顧客理解、競合理解、業界理解の3つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695366770507-y03Rb6be51.jpg?width=1200)
顧客のニーズはどこにあるのか
競合の強み・弱み、価格設定はどうか
業界の常識・ルールは何か
これらにより、取るべきマーケティング手法が異なるのです。
ブランドマーケティング協会が発信すること
ブランドマーケティング協会では、一人でも多くの日本人が自分で仕事を選ぶことが出来る社会を創るためには、これまで述べたブランディングとマーケティングが鍵になると考えています。
弊協会の展開するサービスではブランディングとマーケティングの観点から、今の多くの日本人にとって必要なスキル、マインド、ノウハウをお伝えしています。
発足から日が浅く、現在展開するサービスはブランドマーケティング講座、という講座案内のみにはなりますが、今後様々な形でサービスを展開することを予定しています。
より多くの人に弊協会の存在を知っていただくため、そして、今後展開するサービスの認知拡大のためにも各種SNSの運用も行っています。
個人事業主、会社員問わずタメになる内容などを発信していくので、興味のございます方は、まずSNSのフォローをお願いできればと思います。
📣第5回目の講座開催📣
— 一般社団法人ブランドマーケティング協会 (@bm7association) August 24, 2023
本日のブランドマーケター育成講座には
多くの方にご参加いただきました。
資料は毎回ブラッシュアップしており、最新の情報をお届けできるようにしております!
ぜひ皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。#資格講座 #ブランドマーケター育成講座 pic.twitter.com/ph7ifGQFeE
また、この記事の感想などのコメントもお待ちしております。